Sostanza@Firenze

ソスタンツァ再び!!短期間に続けて行くのは久しぶり。なんといっても我が家から最寄りの店だし。撮影、インタビュー、うんぬんかんぬん。詳細は今夏出版予定の書籍上でたっぷりと。ビステッカ約500gとニンニクがバチンと効いたファジョーリ・アッル・ウッチェレッ… 続きを読む

Da Amerigo@Savigno

ここはボローニャにほど近い高速A1出口サッソ・マルコーニからさらに30分ほど山奥へ入ったサヴィーニョという寒村。そこにある1939年創業の老舗でガンベロ・ロッソのトレ・ガンベリにしてミシュラン1つ星という珠玉の店。昨年10月末以来3ケ月以来の訪問。店… 続きを読む

Sostanza@Firenze

創業1869年、フィレンツェを代表する老舗中の老舗。その昔私がフィレンツェに移り住んだ翌日、記念すべき●才の誕生日を祝ったのはこの店だった。人に歴史あり。以来リラからユーロに変わって値段もほぼ倍、というあこぎなスタイルを守りつつも伝統の力強さは相変わ… 続きを読む

Seven Seas2006年3月号発売

Sevenseas0603Seven Seas2006年3月号が発売になりました。小特集「古都に息づくハーブの叡智 サンタ・マリア・ノヴェッラ」ではフィレンツェにある世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ」はじめ老舗協会の工房を取材。老舗ファンのみなさま必読です。詳細はこちら… 続きを読む

Armando@Firenze

うなぎの寝床アルマンド。12時に行くとすでに片隅には着席している外国人カップル。12時30分開店なんだけど、さすがに外人(この場合イタリアより北の欧州人)の食事は早い。で、取材とかもろもろあったので13過ぎに席に着く。スパゲッティ・カレッティエッラ、… 続きを読む

Da Burde@Firenze

先週に引き続き町外れのディープなダ・ブルデへ。スパゲッティ、というかスパゲットーネはスーゴ・スカッパート。要するに固まり肉でスーゴを作って肉を取り出した、肉なしスーゴ。肉汁だけで食べるある意味贅沢なクチーナ・ポーヴェラ。続いて子牛のレバーを豚の網脂で… 続きを読む

Zeffirino@Genova

冬季五輪女子フィギュアのSPとFPの合間を縫って、ジェノヴァきっての老舗ゼッフィリーノへ。ここで何を食べるか、言わずと知れたペスト・ジェノヴェーゼのパスタである。先の法王様にも献上し、その御礼の手紙が壁に恭しく掲げられているというほどのペストを、シェ… 続きを読む

Anteprima Chianti Classico2005

キャンティ・クラッシコ協会が毎年この時期に開催するアンテプリマ、すなわち試飲会に招待されて出席。会場はピッティなどでもおなじみのスタツィオーネ・レオポルダ。14時45分から行われた記者会見にはフィレンツェ在住のフード・ジャーナリスト大平美智子姉もご臨… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る