全ページがダウンロード可 専門家が編んだトリュフ辞典(五カ国語)

イタリアが世界に誇る高貴なる食材トリュフ。イタリア以外の国にも生息しているが(もちろん日本にも)、白トリュフというキラーコンテンツを擁し、2021年には「イタリアのトリュフの探索と採取:知識と伝統的実践」としてユネスコの世界無形文化遺産に登録されてい… 続きを読む

「ブルガリ ホテル 東京」にオープンした「イル・リストランテ ニコ・ロミート」へ

東京駅八重洲口の正面にそびえる「東京ミッドタウン八重洲」。その40〜45階に「ブルガリ ホテル 東京」が2023年4月4日にオープンした。ブルガリ ホテルズ&リゾーツ コレクションによる世界で8番目のブルガリ ホテルの誕生である。

東京駅側から徒歩で向か… 続きを読む

能田耕太郎シェフが切り拓いたヴィーガン・ガストロノミーとは

FARO」の能田耕太郎シェフが「専門料理」で連載していたヴィーガン料理をまとめた一冊「ヴィーガン・ガストロノミー」。能田シェフが長年取り組んできたヴィーガン料理は、思想的なヴィーガンを理解しつつも、そこにとどまらず、食を楽しみながら生き方について考… 続きを読む

労せずとも優れたワインが生まれるオルトレポー・パヴェーゼの面白さ  ガンベロ・ロッソ「トレ・ビッキエーリ試飲会」セミナーより

イタリアはどこでもワインが造れるエノトリア(ワインの地)。温暖化の影響で北ヨーロッパでもワインが造られるようになってきてはいるが、南ヨーロッパのポテンシャル、そして何よりも歴史がもたらす恩恵は大きい。ただ、そこに安住していてはますます進む温暖化にも対… 続きを読む

10月25日はワールドパスタデー。パスタを食べてイタリアを想う

1995年に開催された世界のパスタメーカーが集まる会議で、10月25日はワールドパスタデーと定められ、1998年からは毎年この日は世界各地でパスタをテーマにしたイベントが開催されている。パスタはいうまでもなくイタリアを代表する食品だが、ワールドパスタ… 続きを読む

パネットーネ・コンテストin Japan 2022開催決定、参加者募集中

パネットーネの故郷イタリアでは、さまざまなパネットーネ・コンテストが行われる。菓子職人、パン職人などプロがその技を競うコンテストである。だいたい11月、クリスマスの足音が近づいてくる頃に決勝戦があり、審査会場に隣接するスペースは一般にも解放されて出場… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る