スパゲッティ・カレッティエラの地域差における考察
過日ローマの下町トラステヴェレにある老舗料理店「ケッコ・エル・カレッティエレ」を訪れた時のことである。何を食べようかメニューを眺めていると御者風パスタ「スパゲッティ・アッラ・カレッティエラ」があるのに気が付いた。そういえばローマ風カレッティエラはまだ… 続きを読む
過日ローマの下町トラステヴェレにある老舗料理店「ケッコ・エル・カレッティエレ」を訪れた時のことである。何を食べようかメニューを眺めていると御者風パスタ「スパゲッティ・アッラ・カレッティエラ」があるのに気が付いた。そういえばローマ風カレッティエラはまだ… 続きを読む
フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅前にあるマクドナルドの前を通りがかった時のことだ。普段はあまり気にせず通り過ぎるのだが、通りがけにちらりと店内をのぞいてみると最近TVでもよく見かけるイタリア系アメリカ人ジョー・バスティアニッチとの2019コ… 続きを読む
「トラットリア・アイ・カッシナーリ Trattoria Ai Cascinari」はノルマン宮殿の北約500mほどの位置にあり、パレルモ中心部からさほど遠くはないのだが、正直夜は歩いて行きたくない場所にある。旧市街と違ってまだ廃墟のような、戦後まだ手付かず… 続きを読む
パレルモにある市場の中でも、歴史的にも位置的にもつねに中心的存在だったヴッチリア市場は時代の趨勢を反映してか、訪れるたびに規模縮小が進んでいて複雑な気分になる。その昔は市場の中心部にあった廃墟のようなおそろしげなレストラン「上海」もいまはないし、路上… 続きを読む
先日のアランチーノの話の続きである。パレルモで最も古いカルサ地区にはまだまだ観光客向けではない本物のパレルモの生活と料理が残っているが、この朝遭遇したのはオート三輪アーペを改造したスフィンチョーネを売る屋台だった。そしてアーペのスピーカーからは歌うよ… 続きを読む
モンデッロはパレルモの北西、約11kmにある海水浴場で季節を問わずパレルモ市民に愛されている憩いの海辺である。かつてはマグロ漁を生業とした漁師町だったが、20世紀初頭に区画整理によって現在のような景観が完成。シチリア料理に興味がある人にとってモンデッ… 続きを読む
今は記憶も遠くなりつつある1994年のこと。ナポリでG7サミットが開かれて、当時のアメリカ大統領ビル・クリントンが1934年創業の老舗「ディ・マッテオ Di Matteo」にピッツァを食べに行ったことがあった。クリントンがピッツァを頬張る様子は世界中の多… 続きを読む
過日ディープ・パレルモの最奥部、カルサ地区を歩いていた時のことである。確かこのあたりにパネッレやアランチーノを食べさせる屋台があったな、と探していたら15年以上前と変わらずカルサ広場に「パニネリア・キルッツォ Panineria Chiluzzo」はあっ… 続きを読む
ガンベロ・ロッソの3本エビ「トレ・ガンベリ」といえば郷土料理を高いレベルで提供する意識の高いトラットリアに与えられる名誉ある賞で、ミシュラン3つ星に相当、とまではいわないまでもイタリア国内最高峰のトラットリアが選ばれている。2019年度版のガンベロ・… 続きを読む
パルマの北約10km位置する「リストランテ・アル・ヴェデル」Ristorante Al Vedelは、クラテッロ生産者「ポデーレ・カダッサ」Podere Cadassaが経営する高級リストランテだ。ベルゴンツィ家が代々経営する「ポデーレ・カダッサ」は、ポ… 続きを読む