2016年も続く、ストリートフードブーム

イタリアで“流行”と呼べるものなんて少し前まではほとんど存在しなかったと思う。しかし、ここ数年、明らかにブームと言える現象が続いている。パニーノやフリットに代表されるストリートフードの店やイベントが増殖しているのだ。

かつてはトラットリアやリストランテ… 続きを読む

2015年イタリアの食事情を知る5つのキーワード

01百花繚乱ストリートフード ローコストがキーワード

いまイタリアで巷を賑わしているのはストリートフード。これはパニーノやフリットなど、従来路上で食べられていた伝統的なスナックや軽食にスポットライトがあたり、脇役から主役へと昇華したムーブメントだ。フィ… 続きを読む

ミシュラン・イタリア2016年版速報

年末恒例の新版レストランガイドが出揃った。さまざまあるが、一番影響力があるのは(特にレストラン界に)、やはりミシュラン。そして、ガンベロ・ロッソ、毛色が異なるがオステリエ・ディタリアも、スローフード協会らしいセレクトなので目を通しておきたいレストラン… 続きを読む

最新ピッツァ事情:トップガストロノミー界がピッツァに参入?!

パスタと並ぶ“国民食”ピッツァ。しかし、その存在は長いこと軽んじられてきた。美味しいピッツェリアといえば、“本場ナポリ式”かどうかが判断基準の一つであり、ピッツァはどちらかというと味よりも値段、安くてなんぼな代物であることが多く、なんとなくナポリ式な… 続きを読む

イタリア・メルカート進化論

ここのところイタリアの市場の変容が目覚ましい。スペインでは数年前からバルセロナのサン・ジュゼップ、サンタ・カテリーナ両市場、マドリッドのサン・ミゲル市場に見られるように、それまでの生鮮食品を売る屋内市場が、食べて飲めて買える、フードコートへと変貌を遂… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る