Rotonda News Vol.1 2009/04/03
●現在(2009年4月2日〜9日)ヴェローナにて開催中の第43回Vinitaly2009、今年のテーマは「The World we love」と題し、テリトリー、環境、人間と自然の関わり方など、より環境志向のようです。もうひとつのテーマは、ご多分に漏れず現在の経済危機にどう対応するかというAnti-Crisi。 ●で、そのVinitaly2009。Valdobbiadeneのプロセッコ・メーカーBisolは1542年から続く老舗ですが、Solfiti(So2,亜硫酸塩=酸化防止剤)無添加のその名も「No So2」が発表されます。その名はもちろん「So2無添加」という意味で同時にトレヴィーゾの方言で「Noso」(=神秘を暗示する)という意味も含んでいるとか。酸化防止剤無添加のために酸化を極力防ぐため、ボトルにはリグーリアのオリーヴオイルのようにアルミ箔でラップされているのが特徴で、超限定生産レア・プロセッコとの噂。環境や人間のことを考えた思考の延長線上にあるプロセッコかと。 ●Chianti Classico協会からは例のシンボルGallo Neroを使ったイメージ強化戦略が続いていますが、新製品がVinitaly2009で発表されます。新作はグラス、マウスパッドなどなどトスカーナ・ラヴァー向き。これまでのどちらかというとダサい黒鶏のイメージを払拭すべく頑張ってます。 ●一方ジェノヴァでは2009年4月17日から20日までSlow Foodとリグーリア州が主宰するSlow Fishが行なわれます。これはその名の通り魚に関する食品、食文化の見本市で、イタリアの珍品Presidiからは以下の食品が出展される予定です。 Alici di menaica (Campania) Aglio rosso di Nubia (Sicilia) Anguilla marinata tradizionale delle Valli di Comacchio (Emilia-Romagna) Bottarga di Orbetello (Toscana) Cappero di Salina (Sicilia) Cicciarelli di Noli (Liguria) Colatura tradizionale di alici di Cetara (Campania) Masculina da magghia (Sicilia) Moleche (Veneto) Mosciolo selvatico di Portonovo (Marche) Palamita del Mare di Toscana (Toscana) Sale marino artigianale di Cervia (Emilia-Romagna) Sale marino artigianale di Trapani (Sicilia) Salmerino del Corno alle Scale (Emilia-Romagna) Tinca gobba dorata del Pianalto di Poirino (Piemonte) 魚好きの方は是非。「死にゆくマグロ」という興味深いセミナーもあります。4月を迎えて食関連イベント目白押し。MASASAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。