Guida L’Espresso2011発売
約4週間ぶりにフィレンツェの自宅に戻り、たまりにたまった郵便を整理しているとEspresso2011発表会のインビが。早速開けてみるとプレゼンテーションは明後日、しかも会場はフィレンツェのサン・ロレンツォ中央市場とある。知らない方のために言うと、Espressoとはイタリアでは後発のGambero Rossoと並ぶ権威あるレストラン&ワイン・ガイドで、イタリアでレストランを探す際Michelinと3誌(あるいはOsteria d’Italiaも)見比べて検討するのが最も確実な方法であることは疑う余地がない。毎年この時期にレストラン・ガイドとワイン・ガイドの2冊がミシュランにさきがけて同時発売されるのである。 昨年はやはりこの時期にフィレンツェのスタツィオーエ・レオポルダで開催され、日本人ソムリエ@Dal Pescatoreの林氏が年間最優秀ソムリエに輝いたが、今年は改装後のこけら落としを兼ねてサン・ロレンツォ中央市場で開催。このサン・ロレンツォ中央市場再建計画は現市長マッテオ・レンツィが主導して行っているサン・ロレンツォ地区再生プロジェクトの一環で、2階部分をイベントや展示会などに活用するというもの。オーガニゼーションはメンズ・ファッション展示会のピッティ・イマジネである。 で、当日早速市場に足を運んでみると広場には特設会場が立ち、NYから帰ったばかりのアレンドロ・フラッシカ@INOやフィレンツェのカメラマン、ステファノ・チェライら同業者と立ち話。プレス受付をすませ新たにもうけられた階段を上って2階に向かうと、骨格は以前と同じものの、すっかり奇麗になった懐かしのサン・ロレツォ中央市場が広がっていたのである。で、肝心のプレゼンテーションはというと、その内容についてはまた後ほど。MASASAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
池田様…お元気ですか?大阪へ向かう新幹線よりコメントいたします…。
本日のランチに、かねてよりの計画通り、ガルガへ行って来ました!!
少し並んでましたが、思ったよりも早く、店に入る事ができました。今日は軽くパスタランチで、ミックスサラダに、エリオさんのラグー 自家製タリアテッレをチョイス。タリアテッレの歯ごたえと、肉のうまみも感じられ、黒コショウの香りも効いていて、美味しかったですが、がっつり食べたい時は、パスタの量が物足りないかもしれないかな…と。
でも、タイムリーに、ガルガがオープンという事で、厨房が見える席で楽しいひとときを過ごせました…♪
ブログの内容に沿わないコメントで、申し訳ないですが、埼玉スタジアムでの日本対アルゼンチン行って来ました!!日本の堂々とした戦いっぷりは、素晴らしかった!!鳥肌立ちました!
ただ複雑ながら、長年の憧れである、アルゼンチン代表を観る事が出来て 、夢のようでした♪♪日本のファンに何かを観せるために来た…と語ったメッシ選手を、間近で観れて、夢のよう…。彼なら何かを起こしてくれる…ファンの歓声とは違うどよめきは、すごかったです…。代表クラスの試合は、やはり別モノですね…。来年のアルゼンチンであるコパアメリカ、2014W杯ブラジル大会…行くっきゃないですかね〜。長々と、すみませんでした…。余談ですが、子供連れの家族の観戦が、すごく多かったのには、感動でしたね。日本は安全に観戦出来るから、本当に素晴らしいと思いましたよ!!
上田祥子様
こんにちは。私はフィレンツェに戻って来ております。銀座ガルガに行かれたとのこと、よかったですね。次回がっつり召し上がりたい時には是非特別に大盛りを頼んでみて下さい。
しかしアルゼンチン代表に勝ってしまいましたね。私が見たアルゼンチン代表はマラドーナ率いる90年夏のイタリア大会でしたが、敗者の美学をまざまざと見せつけてくれました。攻撃陣は常に正々堂々と中央突破をめざし、潔くも守備はしない(!!)、かさにかかるといけいけですが、旗色悪くなるとどんどん空気が悪くなる、そんな極端なラテンのスタイル、私は好きでございます。MASA
コメントバックありがとうございます。
確かに攻撃陣は、全く守備をしませんよね(笑)そして、負けても、なんだか上から目線…。
美味しいもの、サッカーがあれば、私は幸せです!
上田祥子様
確かに。でも負けても上から目線はイタリア代表も同じです(笑)。試合後のコメンテーターのコメントは大抵「今日は審判がひどかった」「グラウンドの状態がよくなかった」「コンディション調整が難しかった」という内容が多く、「今日は完敗でした」とはなかなかいわないようです。MASA