イタリアの「スピリットゥリズモ」を紐解く初めての指南書Spirits dei Luoghi
ツーリズムの前にひと言プラスして◯◯ツーリズムと題した、特定のテーマに沿って組み立てられた旅や観光は、体験型旅行の定番として今や巷に溢れているが、そもそもはアグリトゥリズモあたりから始まったのではないだろうか。農家の仕事を手伝ってもらう代わりに寝泊まりするところを提供するという考えから生まれたアグリトゥリズモも、今では農園が営むホテルと同義になり、その次に広まったエノトゥリズモはワイナリーのホスピタリティを体験する旅としてイタリアのワイン産地(つまりイタリア全土)に旅行者を引き寄せる最大の手立てとなった。それに続いて最近はオリーブオイル産地でもオレオトゥリズモを展開する生産者や生産者組合が増えてきている。 観光立国であるイタリア、そして食がメイド・イン・イタリーの重要な旗印の一つであるイタリアにとって、もう一つ、忘れてはならない旅行テーマがある。そこに光を当てた初めての指南書が「Spirits dei Luoghi」、蒸留酒やリキュールを巡る旅を総括した一冊だ。版元ではツーリズムturismoと未来主義futurismoをかけたFuTurismoシリーズを展開しており、同書はイタリアの蒸留酒、リキュール、カクテルを題材とした旅について、その分野の専門家(レストラン経営者、バーテンダー、生産者、加工業者、旅のオーガナイザーなど)に向けて語っているが、旅行者やスピリッツ愛好家にとっても有益な知識や情報であることは確かである。著者のフェデリコ・シルヴィオ・ベッランカは、スピリッツに造詣の深い食ジャーナリストで、フランスの大学で飲食ホスピタリティ分野におけるマーケティングを学び、ニース、パリ、そしてヴェネトで実務経験を積んだ後、故郷フィレンツェに戻り、ガンベロ・ロッソなどのメディアで執筆、リキュールやカクテルについての書籍出版の傍ら、衛星放送番組で同分野のエキスパートとしても出演している。またWebではWhisky For Breakfastのプロデューサーとして世界中にウイスキーの魅力を発信している。
SAPORITAをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。