Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

鍋島の故郷を訪ねて3 鍋島オーベルジュFUKU

富久千代酒造最初のオーベルジュ「御宿 富久千代」に続く第二のオーベルジュとして2025年5月にオープンしたばかりなのが「鍋島 オーベルジュ Fuku」だ。「鍋島 オーベルジュ Fuku」もまた肥前浜宿の酒蔵通り、富久千代酒造と「御宿 富久千代」のちょうど中間あた… 続きを読む

鍋島の故郷を訪ねて2 御宿 富久千代

「鍋島」が生まれた肥前浜宿は、江戸時代から長崎街道多良住還の要衝として栄え、古くから酒造りがさかんに行われてきた古い宿場町だ。特に酒蔵通りは白壁の酒蔵や茅葺きの民家などが数多く残る町並みで、歴史的価値のある地域として国の重要伝統的建造物群保存地区に選… 続きを読む

鍋島の故郷を訪ねて1 富久千代酒造

佐賀県鹿島市・肥前浜宿に蔵を構える富久千代酒造は1923年創業と100年以上の歴史を誇る。戦前には「盛寿」を名乗っていたが、戦後の再出発に際し「千代に栄えて福きたる」との願いを込めて富久千代酒造と改称。現在は銘酒世界中の愛飲家が求める「鍋島」の作り手… 続きを読む

棚田に囲まれた静寂な温泉宿「界 由布院」

大分県の由布院は古くから温泉地として知られてきた。由布院温泉は江戸時代にすでに記録が残っており、明治以降は観光地としての整備が進んだ。標高約400メートルに広がる由布院盆地は、冷涼な気候と豊かな水源に恵まれ、農業とともに温泉文化が発展してきた地域であ… 続きを読む

世界自然遺産を体感するエコツーリズムリゾート、「西表島ホテル by 星野リゾート」の旅(後編)

翌朝、最初に体験したのは「イリオモテガイドウォーク」の「ジャングルコース」だ。ジャングルと聞いて、ホテルから車で山奥まで出かけるのかと思っていたところ、聞けばなんとホテルの敷地内にジャングルがあるという。ホテルを一歩出ると目の前はすでに鬱蒼とした原生… 続きを読む

世界自然遺産を体感するエコツーリズムリゾート、「西表島ホテル by 星野リゾート」の旅(前編)

「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる西表島は天然記念物イリオモテヤマネコが生息することで名高く、2021年にはユネスコの世界自然遺産に登録されたことで世界的な知名度も大幅に向上した。島は大原港がある東部と上原港がある西部の2つの地域に大きく分かれており東… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る