料理を変えるフード・フレグランスの世界
ミラノ発のフード・フレグランスは、料理の仕上げに使うとドラスティックにその印象を変える画期的なプロダクトだ。開発者はデザイナー、建築家でもあるアントネッラ・ボンディ Antonella Bondi。長年ミラノのデザイン、建築界で活躍しているが一時健康を害… 続きを読む
ミラノ発のフード・フレグランスは、料理の仕上げに使うとドラスティックにその印象を変える画期的なプロダクトだ。開発者はデザイナー、建築家でもあるアントネッラ・ボンディ Antonella Bondi。長年ミラノのデザイン、建築界で活躍しているが一時健康を害… 続きを読む
例え「ファッブリ Fabbri」の名は知らなくてもこの壺を見たことがある人は多いのではないだろうか?「ファッブリ」は1905年ボローニャに創業、主にアマレーナと呼ばれるサワーチェリーで世界的に有名な老舗菓子メーカーだが、この度そのデザインの知的財産所有… 続きを読む
フィレンツェから国道222号線、いわゆるキャンティ街道を南下すること約30分。キャンティ・クラッシコ・エリアでは「黄金の盆地=コンカ・ドーロ」と呼ばれるパンツァーノ・イン・キャンティの一角に「テヌータ・デッリ・デイ Tenuta degli Dei」はある… 続きを読む
現在イタリアではコロナ第4波が拡大しており、1ケ月半ぶりにほぼ全土が行動制限の第二段階「オレンジ=Zona Arancione」に指定されている。振り返れば世界で最初のロックダウンからすでに1年、いまだコロナからの完全脱却までは先が見えない状況だがモリ… 続きを読む
メンフィに本拠地を置くシチリア・ワインの雄プラネタ Planetaが貴重なヴィンテージ・ワインのサブスクリプション販売を始めた。今回のサブスクリプションは「Repertorio 1694 レペルトリオ1694」というシステムで、1694とはプラネタ家が始め… 続きを読む
昨年10月、フィレンツェにOPENした「フロレアル Floreal」はミクソロジー・カクテルとファイン・バー・フードを前面に押しだした新世代バーだ。昨年秋といえばイタリアには新型コロナ・ウイルス第三波が押し寄せ、レストラン、バーなどは店内飲食禁止のロッ… 続きを読む
イタリアにおける新型コロナウイルス対策の行動制限(DPCM)は、1月上旬から約5週間、3段階(赤、オレンジ、黄)の中でも最も制限が緩やかな黄色(Zona Gialla)が続いていたのだが2021年2月14日(日)からまたしても行動制限が開始された。今回… 続きを読む
標高3326mのエトナ山をぐるりと半周するエトナ山周遊鉄道 Circumetneaを体験したことがある人はいるだろうか?シチリア東海岸に面したエトナ山への玄関口、ジャッレ・リポスト Giarre – Ripostoを出発するとやがてディーゼル車両… 続きを読む
以前紹介したように、ミラノの徳吉洋二シェフは現在本丸である「TOKUYOSHI」を一時休業しデリバリー&テイクアウトに特化した「ベントーテカ BENTOTECA」を運営、精力的に活動している。それは昨春のミラノ・ロックダウン直後から徳吉シェフが口にして… 続きを読む