Belvedere@Bassano del Grappa
バッサーノのホテル・ベルヴェデーレは今回で2度目。前回雰囲気が良かったので再訪。家族経営の老舗ホテルは雰囲気もいいのだが、このレストランはブォン・リコルド協会にも加盟する店。とはいえ料理は古くさくはない。冬のヴェネトお食べ旅行ではどうしても野菜、ビタ… 続きを読む
バッサーノのホテル・ベルヴェデーレは今回で2度目。前回雰囲気が良かったので再訪。家族経営の老舗ホテルは雰囲気もいいのだが、このレストランはブォン・リコルド協会にも加盟する店。とはいえ料理は古くさくはない。冬のヴェネトお食べ旅行ではどうしても野菜、ビタ… 続きを読む
今私がいるのはヴェネト州の山の中、バッサーノ・デル・グラッパにかかるヴェッキオ橋、別名アルペン橋のたもとにあるオステリア・タヴェルナ。冷たいブロンド・ビールでのどを潤し、モルタデッラのパニーノをひとつ。興が乗ってきたのでもう一杯もらってついでにラルド… 続きを読む
マスエッリと同じく、12月に続いてのご来店。なぜなら好きな店だから。前菜はカルドとチーズのトルタ。相方は自家製パテ。次いでリゾット・アッラ・ミラネーゼ+オッソ・ブーコのピアット・ウニコとルスティン・ネガーというジャガイモと豚肉のオーブン・チーズ焼き。… 続きを読む
これまたミラノの名店にしてマスエッリ・ファミリーの店。親方が「土曜日にバンフィのヨシが来てたよ」という。神出鬼没、モンタルチーノのワイナリー・カステッロ・ディ・バンフィのMさんのことです。なめらかなジャガイモのピューレと自家製ラルド。お、おいしい。次… 続きを読む
「ヘロコリのカキソース炒め」、「米のヘニョ」、「幸運の五目飯」などの迷訳で名高い?ミラノの中華料理屋「香港」へ。詳細を知りたい方はこちらへ。
http://blog.mag2.com/m/log/0000087519/106586549?page=1#… 続きを読む
私のミラノ好きな店ランクの上位にはりついて離れない大阪のカウンター。スーパードライ飲みつつマグロ、サーモン+レモン、ハタの刺身三種盛り。どれも状態がいい。しかも初めて見る板さんはやけに厚切り。エビの春巻き揚げはもみじおろし+ぽん酢で。野菜白和え、鶏の… 続きを読む
いわずと知れたガッレリア内のミラノの名店。スカラ座に近くマリラ・カラスらが通ったことでも名高い。現在はTurin Hotels Internationalの運営。豚の鼻面のゼラチン寄せとでも申しましょうか。酢の効いたビミョーな味のムゼット。相方はニシンの… 続きを読む
ミラノ中央駅からタクシーでちょいと走った和食の店KIMURA。店を入ってすぐ右手の寿司台にいるのは日本人職人。しかし経営は多分大陸系。もしかしてマレーシアとかシンガポール?とにかくノンジャパでメニューの日本語は「め」と「あ」を混同している。「本日のお… 続きを読む
日経ホーム出版のK女史、カメラマンY氏と会食。アーティチョークとカラスミのサラダが前菜。次いで私はスカンピのスパゲッティーニ。いつものオマールのスカンピ・バージョン。ニンニクもポルタ・ディ・ポモドーロもプレッツェーモロの効き具合もいつものエリオの味。… 続きを読む
ド・モーリのルーディに聞いた店、アンティケ・カランパーネへ。そういえばこの店にはまだ来たことがなかった。場所的にもサン・ポロの奥の方にあるし、フリで見つけるのはなかなか難しい。黒服のパオラともうひとりのシニョーラ、多分姉妹?店内はクラート、ストゥディ… 続きを読む