「サンペレグリノ・ヤングシェフ」7人の審査員の肖像
Annie Feolde(アニー・フェオルデ)イタリア
フィレンツェの名店エノテカ・ピンキオーリのシェフとして1993年にイタリアで3件目となるミシュラン3つ星を獲得。女性シェフとしての3つ星はイタリア初であり、フランス国外としても史上初。1994年には… 続きを読む
Annie Feolde(アニー・フェオルデ)イタリア
フィレンツェの名店エノテカ・ピンキオーリのシェフとして1993年にイタリアで3件目となるミシュラン3つ星を獲得。女性シェフとしての3つ星はイタリア初であり、フランス国外としても史上初。1994年には… 続きを読む
「感動的な大会でした。ここに来るまで8ケ月間準備してきましたし、言葉では言い表せないような気持ちです。何度も何度も試作しては失望したり疑問を感じたり、私自身も非常に重い責任感を感じていました。なぜなら日本人のヤングシェフを母国イタリアに連れてくるわけ… 続きを読む
「実は優勝した時のためにスピーチを用意してたんですが、アクアパンナ賞までいただいたので、その時のスピーチは考えてなかったのでちょっと困りました。まず最初の7人には選ばれると思っていました。でも割とアメリカとアイルランドが強そうな感じがしてたかな。その… 続きを読む
「サンペレグリノ・ヤングシェフ」に日本人として史上初めて優勝した藤尾康浩氏に大会期間中密着取材。まず5月12日(土)大会初日は7時過ぎにルカ・ファンティンとともに会場入り。13時から特設キッチンで調理を始め、大会規定である5時間後に審査員7人に料理を… 続きを読む
すでにSNSなどでご存じの方も多いかと思うが、去る2018年5月13日(日)ミラノで行われた料理大会「サンペレグリノ・ヤングシェフ」で日本代表、藤尾康浩氏(「ラシーム」)が優勝した。この大会はイタリアの世界的飲料メーカー「サンペレグリノ」が主催する大… 続きを読む
2018年5月12日よりミラノにて開催される「サンペレグリノ・ヤングシェフ」前夜祭。会場となったのはカルロ・クラッコがシェフをつとめることで話題のテーマレストラン「ガレージ・イタリア」。オープニング・セレモニーも兼ねたカクテル・パーティ会場にはミシュ… 続きを読む
ラーガネは現存する最古のパスタのひとつである。その原型は非常に古く、古代ギリシャ時代にはすでに存在してたといわれる。古代ギリシャ語で「ラガノン」とは「ひも、あるいは帯状のもの」で、おそらくはスープの中でこのひも状のパスタを茹でるか、もしくは揚げて食べ… 続きを読む
ヴィンチズグラッシ Vincisgrassi(またはVincesgrassi)というあまりイタリア語っぽくない名前のパスタは、マルケ地方を代表する郷土料理である。正確にいえばマチェラータ、アンコーナ、ペーサロおよびマチェラータに接するウンブリア州の一部… 続きを読む
昨年11月に発表された2018年度版ミシュラン・イタリアは話題豊富、近年になく動きのある内容だった。まずいい面から言うならば、9件目となる新しい3つ星レストランが誕生したことだ。ここ数年でいうとエスポワールという将来の3つ星を約束されたヴェローナの「… 続きを読む
2017年12月26日、ヌオヴァ・クチーナ・イタリアーナの創設者であり現代イタリア料理の父、グアルティエロ・マルケージが87才で亡くなったことはまだ記憶に新しい。1985年ミラノの「ボンヴェジン・デ・ラ・リーヴァ」でイタリア史上初めて3つ星を獲得した… 続きを読む