「サンペレグリノ・ヤングシェフ」日本代表藤尾康浩氏が優勝!!
すでにSNSなどでご存じの方も多いかと思うが、去る2018年5月13日(日)ミラノで行われた料理大会「サンペレグリノ・ヤングシェフ」で日本代表、藤尾康浩氏(「ラシーム」)が優勝した。この大会はイタリアの世界的飲料メーカー「サンペレグリノ」が主催する大… 続きを読む
すでにSNSなどでご存じの方も多いかと思うが、去る2018年5月13日(日)ミラノで行われた料理大会「サンペレグリノ・ヤングシェフ」で日本代表、藤尾康浩氏(「ラシーム」)が優勝した。この大会はイタリアの世界的飲料メーカー「サンペレグリノ」が主催する大… 続きを読む
2018年5月12日よりミラノにて開催される「サンペレグリノ・ヤングシェフ」前夜祭。会場となったのはカルロ・クラッコがシェフをつとめることで話題のテーマレストラン「ガレージ・イタリア」。オープニング・セレモニーも兼ねたカクテル・パーティ会場にはミシュ… 続きを読む
ラーガネは現存する最古のパスタのひとつである。その原型は非常に古く、古代ギリシャ時代にはすでに存在してたといわれる。古代ギリシャ語で「ラガノン」とは「ひも、あるいは帯状のもの」で、おそらくはスープの中でこのひも状のパスタを茹でるか、もしくは揚げて食べ… 続きを読む
ヴィンチズグラッシ Vincisgrassi(またはVincesgrassi)というあまりイタリア語っぽくない名前のパスタは、マルケ地方を代表する郷土料理である。正確にいえばマチェラータ、アンコーナ、ペーサロおよびマチェラータに接するウンブリア州の一部… 続きを読む
昨年11月に発表された2018年度版ミシュラン・イタリアは話題豊富、近年になく動きのある内容だった。まずいい面から言うならば、9件目となる新しい3つ星レストランが誕生したことだ。ここ数年でいうとエスポワールという将来の3つ星を約束されたヴェローナの「… 続きを読む
2017年12月26日、ヌオヴァ・クチーナ・イタリアーナの創設者であり現代イタリア料理の父、グアルティエロ・マルケージが87才で亡くなったことはまだ記憶に新しい。1985年ミラノの「ボンヴェジン・デ・ラ・リーヴァ」でイタリア史上初めて3つ星を獲得した… 続きを読む
毎年恒例、フィレンツェでこの時期に開催される食の見本市「TASTE=テイスト」が2018年3月10〜12日にかけて行われた。会場は例年通りカッシーネ公園近くにあるスタツィオーネ・レオポルダで運営はピッティ・イマジネ。早いもので今年で13回になるTAS… 続きを読む
フィレンツェから南へ約150km、南トスカーナに位置するグロッセート周辺はティレニア海に面していることから海水浴場や別荘地帯が多く、イタリア人にとっては憧れのリゾート地である。また、ワイン好きならばボルゲリやマレンマといった優秀な赤ワインを生み出すエ… 続きを読む
フィレンツェで極上ステイを堪能するなら「フォーシーズンズホテル・フィレンツェ」に勝る場所はない。2008年、ミラノに次ぐイタリア2番目の「フォーシーズンズホテル」としてオープン。その最大の特徴は世界遺産都市の中心部にあるというのにまるで森の中にいるか… 続きを読む
フィレンツェはフェラガモ発祥の地であり、現在本店と本社がある13世紀のスピーニ・フェローニ宮はじめ、5件のホテル、4件のレストランを所有している。中でもアルノ川を見渡す絶好のロケーションにある「ホテル・ルンガルノ」はそれらの中でもフラッグシップ的位置… 続きを読む