Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

フィレンツェ美食散歩04 サンタゴスティーノ23

サント・スピリト地区にある迫力の体育会系トラットリア。店名は住所からとられたものだが、もともとこの場所には1950年代から続いた「トラットリア・リナルド」があったところ。かつては店に詩人、画家、酔っぱらい、はみ出しもの(以上店の公式サイトより)が集っ… 続きを読む

フィレンツェ美食散歩03 ソスタンツァ(無料公開)

店名の意味は「本質、栄養物」。本当の食堂とはこうあるべし、という哲学がその名にこめられたトラットリア。かつては作業服風制服姿の超ベテラン、コワモテ・カメリエーレたちが幅をきかせ、一見さんには敷居が高い店、というイメージがあったが代が替わって主役は彼ら… 続きを読む

フィレンツェ美食散歩02 ゴッツィ(無料公開)

サン・ロレンツォ中央市場近くに革製品や土産物などを売る屋台が無数に並ぶ一角があるが、それに惑わされてはいけない。なぜなら屋台裏にひっそりとたたずみ、昼のみ営業という昔風トラットリアのスタイルを守る「ゴッツィ」があるからだ。酒屋兼居酒屋「メッシタ」とし… 続きを読む

フィレンツェ美食散歩01 ブカ・マリオ(無料公開)

16世紀の歴史的建造物パラッツォ・ニッコリーニ・ブルボンの地下にある1886年創業の老舗リストランテ。当時はワインなどを寝かせていた地下室「カンティーナ」を改装したワイン酒場としてオープン。「穴」を意味する「ブカ」と呼ばれるレストランはフィレンツェに… 続きを読む

フィレンツェ美食散歩00 はじめに(無料公開)

住み慣れた東京を離れ、フィレンツェに暮らすようになって早十年あまり。以来イタリア中を取材で飛び回る日々が続いていますが、それでもフィレンツェに帰って来るとなぜかホッとするのは、単純に自分が住む街だからというだけではなく、ルネサンスが生まれた人間サイズ… 続きを読む

イタリアの市場を食べ歩く00はじめに(無料配信)

前作「シチリア美食の王国へ」の取材中には、買い食いしたり立ち飲みしたりしつつシチリア中の市場を隅から隅までくまなく歩き回り、その都度珍奇な食材との出会い、美味なる未知の料理との邂逅を繰り返しては、その豊饒ぶりに驚かされたものだった。「市場に美味いもの… 続きを読む

Checchino dal 1887@ROMA

かつて「イタリアの老舗料理店」という本を書いたとき、北中部イタリアを中心に創業100年以上のトラットリアを20軒ほど取材で食べ歩いたことがあったが、この「ケッキーノ・ダル1887」は最も強く印象に残っている店の一軒である。いまでこそ、いわゆるホルモン… 続きを読む

Taverna dei Fori Imperiali@ROMA

コロッセオ、フォリ・インペリアーリで昼食を、という時この周辺でまともな店はまず見つからないのだがここはなかなかよかった。アレッシオ、マリア・グラッツィア、アルド、クラウディアの夫婦&子供たちで営むトラットリア。店に一歩足を踏み入れると見えて来るのはア… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout