ビスコッティの新星ビナーシェ誕生
いまやフィレンツェの名店として名高いトラットリアBuca dell’Orafo(ブカデッロラフォ)。ここ十年この店の厨房を飾ってきた料理人にFerragosto@須賀川の岩崎里美嬢や、現在フィレンツェで最も脂が乗っている日本人料理人、枝澤竜太くんがいる… 続きを読む
いまやフィレンツェの名店として名高いトラットリアBuca dell’Orafo(ブカデッロラフォ)。ここ十年この店の厨房を飾ってきた料理人にFerragosto@須賀川の岩崎里美嬢や、現在フィレンツェで最も脂が乗っている日本人料理人、枝澤竜太くんがいる… 続きを読む
2014年7月8日、愛媛県松山市で行われた「COP愛媛イタリアン×生産者交流会」では愛媛県内のイタリア料理店11店が参加し、愛媛県内の食材を使った「愛媛イタリアン」を披露。生産者に実際に自分たちが作った野菜やハーブ、鶏肉などを味わってもらい、食材がイ… 続きを読む
松山市駅からローカルな伊予鉄に揺られること約15分、やがて三津の駅に着く。三津の港、三津浜は古来より愛媛松山の重要な港であり、江戸時代には松山藩の水軍が置かれていたほどであった。現在はというと、鯛飯、あるいはジャコ天といった松山グルメのキーワードとな… 続きを読む
愛媛県東温市は県庁所在地である松山市から電車で約20分。松山市のベッドタウンとして近年人口が増加、2004年に重信町、川内町が合併し東温市となった。その東温市にロカンダ・デル・クオレLocanda del Cuoreという小さなイタリア料理店がある。オー… 続きを読む
例のミニマルなデザインが美しいクラフトビールの実力者32 Via dei Birraiがこのたび8周年を迎えました。というわけでWEBでは8種類のビールで8日間に渡ってスペシャル・セール・イベント開催中。7本セットのパッケージ「PASS I ONE」(99eu… 続きを読む
2004年発売「イタリアの市場を食べ歩く」の電子書籍版がおもとめやすい価格で新登場。
ローマやフィレンツェ、ヴェネツィアといった都会から
トリエステ、サルデーニャ、シチリアまで 旬の食材と郷土料理を求めて
イタリア中の市場を旅する。食のビジュアル・ノンフィク… 続きを読む
来る2014年7月8日(火)「PROGETTO EHIME~愛媛イタリア化計画」に向けた第一歩となる【COP・中予農産物おみあいプロジェクト】交流会
が愛媛県中予地方局産業経済部産業振興課主導の下愛媛県松山市内で行われます。その模様は株式会… 続きを読む
2014年〜2015年にかけて進行するプロジェクト「愛媛イタリア化計画〜PROGETTO EHIME」をSAPORITAは応援いたします。さまざまなイベントが予定されていますがその第一弾は2014年7月8日(火)愛媛県中予地方局産業経済部産業振興課の協… 続きを読む
アルバ近郊のブラといえばスローフード運動協会発祥の地であり、スローフード本部、出版部などがある小さな町。そのスローフード本部内にあるBoccondivinoボッコンディヴィーノは、料理関係者ならば一度は訪れたことがあると思うが、スローフードの聖地にし… 続きを読む