マグロ尽くしのプレス・ディナー
話は遡るが、2014年5月30日Girotonno第1日終了後23:00頃から、審査員、スタッフを含む総勢50名で大プレス・ディナーが行われた。会場はカルロフォルテにあるオステリア・トンナーラ。フランス代表の「マグロのニース風サラダ」、アメリカ代表の… 続きを読む
話は遡るが、2014年5月30日Girotonno第1日終了後23:00頃から、審査員、スタッフを含む総勢50名で大プレス・ディナーが行われた。会場はカルロフォルテにあるオステリア・トンナーラ。フランス代表の「マグロのニース風サラダ」、アメリカ代表の… 続きを読む
2014年6月1日20:00、ジロトンノGirotonno2014ファイナル。ここまでの3試合を経て決勝に残ったのはフランスの「マグロのニース風サラダ」、日本の「サムライ・バーガー」そして予選最高得点を獲得したイタリアの「マグロの低温調理」の三者が対… 続きを読む
「サルデーニャ!」でも書いたが、カリアリで例の子豚のロースト「ポルチェッドゥ」を食べたくなっても、いつでも食べさせてくれる店というのはさほど多く無い。中でも唯一、といっていいのがこの「ス・クンビドゥ」。なにせ年中無休でしかもイタリアには珍… 続きを読む
大会第2日目はダブルヘッダー。日本Vsスペインに続く最後の試合はイタリアVsブラジルの対決で、その勝者がすでにファイナル進出を決めているフランス、日本とともに優勝を争うことになる。イタリアVsブラジルというと試合開始前から前振りはやはり季節柄W杯。大… 続きを読む
WordPressのテーマ、MH Themesが選ぶTestimonias、MH Themeを使用した世界のCool WEB Magazineベスト32にSAPORITAが選ばれました。ランクインした世界のWEB Magazineはファッション、グルメ、ニュー… 続きを読む
一夜明けて大会第2日目、カルロフォルテの港に作られた特設会場にはスポンサーでもあるサルデーニャの地ビール、イックヌーサの新作レモン風味のラドレルの試飲ブースや、サルデーニャ伝統の食材でもあるトローネ、ペコリーノ・サルド、ボッタルガあるいはグエッフスや… 続きを読む
2013年6月12日(木)〜13日(金)パルマにあるアカデミア・バリラにてパスタ世界選手権が行われます。今回は5人の審査員による投票で優勝者が決まるシステムですが、ちなみに2012年の優勝者はロンドンの日本人シェフYoshi Yamada、2013年は… 続きを読む
第12回国際マグロ・フェアGirotonno(ジーロトンノ)はサルデーニャ島にある小さな島、サンピエトロ島の港町カルロフォルテで2014年5月30日に開幕した。カルロフォルテは現在地中海で操業を続ける唯一のトンナーラがあるマグロ漁のメッカである。トン… 続きを読む
2014年6月5日〜6月9日までピエモンテ州アルバでFood Wine Design Weekが開催されます。これは文字通りワインと料理をデザインという観点から考える新しい試み。日本からはCCCがベルトーネ・デザインとのコラボで全面的に参加します。他に参加… 続きを読む