Ai Osti@VENEZIA
ヴェネツィアの場合、居酒屋=オステリア=バーカロ、 はほとんど同じ意味で使われることが多いが、まさにきどったところのない「アイ・オスティ」に形容詞をさらにつけるなら「大衆的」であろう。近くにはフィアスケッテリア・トスカーナはじめリストランテ、トラットリ… 続きを読む
ヴェネツィアの場合、居酒屋=オステリア=バーカロ、 はほとんど同じ意味で使われることが多いが、まさにきどったところのない「アイ・オスティ」に形容詞をさらにつけるなら「大衆的」であろう。近くにはフィアスケッテリア・トスカーナはじめリストランテ、トラットリ… 続きを読む
パレルモ中心部でさまざまな意味で安心してシチリア料理が食べられる店、というのは実はさほど多くはない。伝統的な郷土料理を出す店を評価するSlow Food協会のガイドブックOsteria d’Italiaでもパレルモの常連といえばIl Maest… 続きを読む
ローマのテヴェレ川左岸地区、 ヴァチカンやサンタンジェロ城より 北に位置する高級住宅街にセッテンブリーニ通り、という大通りがある。その名は19世紀末のイタリア統一時に功績があったルイジ・セッテンブリーニに由来するのだが、現在のローマでセッテンブリーニとい… 続きを読む
アル・ポンテ、とは橋がある場所という意味である。 その名の通りこのオステリアはまさに橋のたもとにある。 ヴェネツィアの場合オステリアとバーカロはほぼ同音異義語として語られることが多い。よくイタリア料理店のカテゴリーでリストランテ、トラットリア、オステリア… 続きを読む
フィレンツェ旧市街から西へ外れたプラート通りVia Il Pratoにある老舗トラットリア。 ガイドブックでとりあげられることはまずないが、地元客中心にオーソドックスなトスカーナ料理で根強い人気を誇る。創業は1800年代末から1900年代初頭、と定かでない… 続きを読む
「極旨パスタ」カレンダー2014予約受付開始
定価1980円
2013年10月1日発売、Amazon.co.jpの「イタリア料理」ランキングで
1位を獲得した「極旨パスタ」(世界文化社1575円)から、
名作パスタの写真が月代わりのカレンダーになりました。
カ… 続きを読む
Starita@NAPOLIのアンジョレッティとピッツァ・ナポレターナSTG(Specialita Tradizionale Garantita=サンマルツァーノ+モッツァレッラ・ディ・ブファラDOP)。ナポリではピッツァもDenominazioneを意… 続きを読む
クリスマス目前、晩秋のフィレンツェを食べ歩く「フィレンツェ美食散歩4時間合宿」を開催いたします。事前にお申し込みいただいた参加者の方々と市内で集合し、ワインバー、流行りのパニノテカ、食料品店、市場などを巡っては食べ、飲み、語り、食堂で昼食後、ジェラー… 続きを読む
岡村光晃@トラットリア・ケ・パッキア麻布十番、本田剛@アンティカ・オステリア・トト 福岡、竹内悠介@トラットリア29西荻の3シェフと行ったレシピ100超えパスタ合宿、の成果がここに結集。
日本のパスタは本物なのか?つねにその本質的な命題を問い続ける イタリ