料理人募集中 by La Cerreta
南トスカーナのアグリツーリズモ「ラ・チェッレータ」といえば90年代のイタリア・アグリ・ガイドで最高点を獲得したトスカーナを代表するアグリであります。これまでに北はドロミティから南はシチリア、サルデーニャまでさまざまなアグリに泊まって来ましたが、「ラ・… 続きを読む
南トスカーナのアグリツーリズモ「ラ・チェッレータ」といえば90年代のイタリア・アグリ・ガイドで最高点を獲得したトスカーナを代表するアグリであります。これまでに北はドロミティから南はシチリア、サルデーニャまでさまざまなアグリに泊まって来ましたが、「ラ・… 続きを読む
「料理通信」2011年7月号の特集は「肉に、恋して」。フィレンツェからはBuca Lapiのビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ、Sant’agostino23の象の耳カツなどなど、肉の名店をレポートしております。ご興味ある方、おもとめに… 続きを読む
2011年5月29日夜
Al Portego@VENEZIA
カウンターでプロセッコ&スプリッツ飲みつつアゲモノ前菜。テーブルに移動してカルネ・サラーダとイカスミのスパゲッティ。ビスコッティ「ブッソラーイ」。
2011年5月30日昼
Acciugheta@VE… 続きを読む
一昨日からソレントに来ています。5つ星LのGrand Hotel VittoriaのインスペクションからはじまりIntarsio博物館、さらにはレストランを3日間に渡って食べ歩き。昨日の昼はかのエンリコ・カルーゾのささげた「ムゼオ」リストランテ・カルーゾ… 続きを読む
約1ケ月ぶりにフィレンツェに戻り、時差ぼけもとれぬまま翌日はマンマのレシピ撮影。その翌日、ようやくなんとなく環境も落ち着いて出掛けたところといえばVinaino。いつものAntipasto della nonna、Crostini misti、Spaghe… 続きを読む
ブエノスアイレス番外編さらに。旧市街は荒々しい空気が漂っているとはいえ、新市街はヨーロッパの香り満載のエレガントな地区が点在しています。小さなインディペンデント系のショップ、あるいはメガ・ブランドが集中するパレルモ地区(パレルモ・ソーホー&パレルモ・… 続きを読む
ペルーの旅のついでに(という距離ではないのですが・・・)アルゼンチンのブエノスアイレスまで行って来ました。またしてもリマ空港からLAN航空に乗ること6時間。思えば遠くに来たものです。でもブエノスアイレス空港ですでに感じたのは、ペルーと違いひさしぶりに… 続きを読む
一夜明けたマチュピチュ。しかし夜半から降り続けた雨は朝になってやまず、どーんよりとした霧が垂れ込める最悪の天気。やはり昨日、無理しても遺跡撮影しとけばよかった、とクロワッサン食べながら後悔。しょうがないのでスタッフ全員チェックアウトまで部屋で待機、と… 続きを読む
標高3600mのクスコから最終目的地マチュピチュへと向かう際、乗ったのはオリエント・エクスプレスが運営する豪華列車ハイランビンガム号。土砂崩れの影響で出発駅が変更になったもののそれもまた快適なアンデスの高原ドライブ。オリャンタイタンボ駅から乗り込んだ… 続きを読む
リマ空港から南米ローカルのLAN航空に乗り小1時間。やって来たのが標高3600mのクスコです。富士山並みの高山都市は空気が薄くて高山病に用注意、と噂には聞いていたものの、やはり空港を一歩出るとなんとなく動悸息切れで手足が冷たくなり、同じくなんとなく貧… 続きを読む