Hotel L’orologio@FIRENZE
オロロジオ、とは時計のことですが定冠詞がつくと「ロロロジオ」となって至極発音しにくくなります。で、こちらはその時計をメインテーマにした「ホテル・ロロロジオ」。やはり発音しくいですが「ホテル・サンタ・マリア・ノヴェッラ」と同グループのフィレンツェの最新… 続きを読む
オロロジオ、とは時計のことですが定冠詞がつくと「ロロロジオ」となって至極発音しにくくなります。で、こちらはその時計をメインテーマにした「ホテル・ロロロジオ」。やはり発音しくいですが「ホテル・サンタ・マリア・ノヴェッラ」と同グループのフィレンツェの最新… 続きを読む
次回は5月4日&5日に開催される「フィレンツェ市場美食散歩ツアー」のPVを作ってみました。ネルボーネ&ポークス・ファンの方はこちらをご覧下さい。ここ数日サーバーの調子が悪く、リンクが全て青… 続きを読む
以前告知しましたようにGW期間中にまたしても「フィレンツェ市場美食散歩ツアー」を開催いたします。
日程は2010年5月4日(火)、5日(水)の2日間。ともに10時30分〜昼食終了まで約3時間のサン・ロレンツォ中央市場スパルタン・コース。予定コースは「カ… 続きを読む
Frescobaldi、というのは今更説明するまでもありませんが、フィレンツェ3大(今は2大?)ワイン貴族のひとつでトスカーナ各地に合計4500haの土地を持つ大富豪であります。その本宅フレスコバルディ宮はサント・スピリト通りにありますが、本日はその… 続きを読む
「シチリア島の夕べの祈り」というのはヴェルディの歌劇にもありますが、日本でいえば鎌倉時代の1282年のパレルモで、当時支配者だったフランスの横暴に対してシチリア人が一斉蜂起した事件であります。暴動が起きたのが復活祭の翌日の夕方。暴動が始まった時、ちょ… 続きを読む
再びミュンヘン経由でフィレンツェに戻ってからというもの雑事に追われた日々はあっという間に過ぎ、外の空気が恋しくなって出かけると復活祭を控えたフィレンツェ旧市街はものすごい人、人、人。ポンテ・ヴェッキオを渡るのもひと苦労で、ようやくたどり着いたオルトラ… 続きを読む
去る23日に行なわれた「サルデーニャ!の夕べ」の写真を追加でUPします。写真提供は同会に参加下さった「マセラティ・クラブ・オブ・ジャパン」会長、越湖信一さん。その昔、私が某男性ファッション誌の編集者だった頃取材で知り合い、以来情報交換を続ける古くから… 続きを読む
2010年3月23日、コチネッラ@中目黒で行なわれた「サルデーニャ!の夕べ」は全国各地から56名(+スタッフ3名)の皆様のご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしましたことをここにご報告申し上げるとともに、この場を借りてご参加いただきました皆様に厚く… 続きを読む
所用あって●年ぶりに出かけた鎌倉はお日柄もよく、すでに横須賀線の内部から満員状態でイタリア観光客の姿もありました。敬愛するKGご夫妻との待ち合わせ時間より大分前に着いたので小町通りで桜餅買って、さらに江の電構内で鎌倉コロッケ買って構内で買い食い。知人… 続きを読む