キャンティ2020が直面する危機
5月3日まで続くロックダウンで影響を受けているのはレストラン業界だけではなく、ワイン業界も深刻なダメージを受けている。一方では自粛によって家庭でのワイン消費が伸びている様だが生産の現場は深刻な資金不足に陥っている。トスカーナを代表する一大生産者組合で… 続きを読む
5月3日まで続くロックダウンで影響を受けているのはレストラン業界だけではなく、ワイン業界も深刻なダメージを受けている。一方では自粛によって家庭でのワイン消費が伸びている様だが生産の現場は深刻な資金不足に陥っている。トスカーナを代表する一大生産者組合で… 続きを読む
今こんなことを書くのは時期尚早かもしれないが、毎年秋から冬にかけてはイタリアにおける重要なレストラン・ガイドが発表され、レストランシーンが大いに賑わい時期であり、本来ならば現在は編集作業の真っ只中のはずである。レストラン同様主要ガイドブックのジャーナ… 続きを読む
毎回こんなことを書くのも気がひけるが、イタリアは5月3日までレストラン含む一般商店の休業&ロックダウンが続いている。そんな中、おおやけにはしていないが一部高級レストランがカンティーナに眠る秘蔵ワインの販売を始めた。サイト上での販売などはしていないので… 続きを読む
2020年3月10日の記事で「オステリア・フランチェスカーナ4月3日まで休業宣言」と書いたが、その後イタリア全土に発令されたロックダウンはさらに1ケ月延長され、現状5月3日まで一部商店を除く封鎖が続くことが明らかになった。マッシモ・ボットゥーラは連日… 続きを読む
現在日本はもちろん欧米を中心に吹き荒れている新型コロナ・ウイルス旋風は、地球の反対側にある南米でも深刻である。2018年ミラノで出会い「いつか必ずペルーに来い」と約束を交わした「セントラル Central」シェフ、ヴィルヒリオ・マルティネスも例外ではな… 続きを読む
「イレブン・マディソン・パーク Eleven Madison Park」というレストランを覚えている人はいるだろうか?スイス人シェフ、ダニエル・フム Daniele Humm率いるNYの3つ星レストランで、2017年度世界ベストレストラン50 World’s 50
イタリアの若い世代はお酒を飲まないとワイン業界は嘆くが、実態はそうでもなさそうだ。ワインを飲まなくても、そのほかの酒類への興味は逆に増していると感じる。2000年代に盛り上がったクラフトビール・ブームを皮切りに、今はオリジナルのカクテルを楽しむミクソ… 続きを読む
昨日アブルッツォの女性ワイナリー・オーナー、ステファニア・ペペ Stefania Pepeからとあるメッセージが届いた。それはことさら「医療崩壊、医療崩壊」と鬼の首をとったかのごとく記事にするメディア、コメントする人々へのプロテストともいうべき熱い熱いメ… 続きを読む