追加求人情報@Lo Stracotto, Firenze
過日のLa Cerretaに続く求人情報です。フィレンツェのサン・ロレンツォ教会前にあるトラットリア「ロ・ストラコット」では只今料理人(イタリア人、日本人、国籍問わず、経験者のみ)を募集しております。同店はオルトラルノの老舗「トラットリア・カンビ」の共… 続きを読む
過日のLa Cerretaに続く求人情報です。フィレンツェのサン・ロレンツォ教会前にあるトラットリア「ロ・ストラコット」では只今料理人(イタリア人、日本人、国籍問わず、経験者のみ)を募集しております。同店はオルトラルノの老舗「トラットリア・カンビ」の共… 続きを読む
南トスカーナのアグリツーリズモ「ラ・チェッレータ」といえば90年代のイタリア・アグリ・ガイドで最高点を獲得したトスカーナを代表するアグリであります。これまでに北はドロミティから南はシチリア、サルデーニャまでさまざまなアグリに泊まって来ましたが、「ラ・… 続きを読む
「料理通信」2011年7月号の特集は「肉に、恋して」。フィレンツェからはBuca Lapiのビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ、Sant’agostino23の象の耳カツなどなど、肉の名店をレポートしております。ご興味ある方、おもとめに… 続きを読む
2003年発売「シチリア美食の王国へ」の電子書籍版、近日リリースです。詳細は当ブログ、Facebookなどにてお知らせさせていただきます。MASA… 続きを読む
一年間かけてオリーブオイル・ラウデミオが出来るまでを追った「トスカーナの四季とラウデミオ・冬編」只今YouTubeにて公開中です。ご覧になりたいかたはこちらをどうぞ。チェリーテラス公式サイトにて連載中のコラムはこちらです。MASA… 続きを読む
仙台の友人栗原君の店オステリア・クリハラはこちらです。復旧のメドは今現在たってないそうです。さきほどもらったメールでは仙台はサイレンが鳴り続ける毎日。燃料不足で車はまばらで移動は徒歩か自転車のみ。連絡手段が整うと聞こえて来るのは辛いニュースばかりで野… 続きを読む
マチュピチュのホテルでチェックアウトをしている時、アメリカの老紳士が「今回の日本の件、とってもI’m sorry」といってくれました。ブエノスアイレスの老舗カフェ・トルトーニで順番待ちをしている時、ドアマンが「毎日日本の地震のニュース、テレ… 続きを読む
ペルーからアルゼンチンのブエノスアイレスに移動。ホテル・モレーノのエミリアーノ君はイタリア系2世。「昔日本に留学したことのある友人がいて、世話になった家族が無事かどうか心配してます。僕も今回の震災に旨を痛めています。」とのこと。地球の裏側にも日本のこ… 続きを読む
マチュピチュより再びクスコに戻ってきました。標高3800m、クスコの修道院ホテル「モナステリオ」従業員&ツアーガイド有志の方よりのメッセージ「日本ガンバレfrom PERU!!」Francis、Mertin、ここのホテルでも会う人誰もが「日本は大丈夫で… 続きを読む