第3回パスタ世界選手権開催by Academia Barilla @ Parma
去る6月12、13日、パルマのアカデミア・バリラでパスタ世界選手権が開催された。今年で3回目、世界23カ国から27名の料理人が参加した。出場者のほとんどは外国で活躍するイタリア人で、外国人はほんのわずか。一昨年開催された第一回では、日本人の山田剛嗣さ… 続きを読む
去る6月12、13日、パルマのアカデミア・バリラでパスタ世界選手権が開催された。今年で3回目、世界23カ国から27名の料理人が参加した。出場者のほとんどは外国で活躍するイタリア人で、外国人はほんのわずか。一昨年開催された第一回では、日本人の山田剛嗣さ… 続きを読む
去る6月6日、アルバのPalazzo Banca d’Alba(アルバ銀行会館)で行われた第一回目FWD food, wine & design開会記者会見で、テヌータ・カレッタのオーナー、フランコ・ミロッリオはこう語った。「経済危機のなか、イタリアはm… 続きを読む
フィレンツェは、キャンティ・クラシコ協会のオーガナイズによるワイン関係のイベントが多い。プロ向けのアンテ・プリマ(試飲会)もあるが、同時に一般人向けのイベントにも熱心で無料試飲を柱としたさまざまな催し物が開催される。しかしそのなかには、これはちょっと… 続きを読む
ヌオヴァ・クチーナ・イタリアーナの父、グアルティエロ・マルケージは、80歳を超えてなお精力的に活動を続けている。ただし、料理人としてではなく、若い世代を牽引するマエストロとして、そして、イタリア料理の一時代を築いた生きたアイコンとしてである。料理人の… 続きを読む
アルバ近郊のブラといえばスローフード運動協会発祥の地であり、スローフード本部、出版部などがある小さな町。そのスローフード本部内にあるBoccondivinoボッコンディヴィーノは、料理関係者ならば一度は訪れたことがあると思うが、スローフードの聖地にし… 続きを読む
大会第2日目はダブルヘッダー。日本Vsスペインに続く最後の試合はイタリアVsブラジルの対決で、その勝者がすでにファイナル進出を決めているフランス、日本とともに優勝を争うことになる。イタリアVsブラジルというと試合開始前から前振りはやはり季節柄W杯。大… 続きを読む
第12回国際マグロ・フェアGirotonno(ジーロトンノ)はサルデーニャ島にある小さな島、サンピエトロ島の港町カルロフォルテで2014年5月30日に開幕した。カルロフォルテは現在地中海で操業を続ける唯一のトンナーラがあるマグロ漁のメッカである。トン… 続きを読む
2014年6月5日〜6月9日までピエモンテ州アルバでFood Wine Design Weekが開催されます。これは文字通りワインと料理をデザインという観点から考える新しい試み。日本からはCCCがベルトーネ・デザインとのコラボで全面的に参加します。他に参加… 続きを読む
来る2014年5月30日〜6月2日まで サルデーニャ島カルロフォルテで行われる国際マグロイベントGirotonno「ジーロトンノ」の審査員に日本初の招待メディア&ジャーナリストとして、SAPORITAと池田匡克が選ばれました。今回の審査員は以下の通りで… 続きを読む