Vini d’Italia2022年間最優秀ワイナリーはグイド・ベルルッキ
Gambero Rossoが毎年発行しているイタリアワインガイド「Vini d’Italia=ヴィーニディタリア」2022年版のアワードは来たる2021年10月16日、17日の両日に渡りローマで行われるが、フランチャコルタの雄「グイド・ベルル… 続きを読む
Gambero Rossoが毎年発行しているイタリアワインガイド「Vini d’Italia=ヴィーニディタリア」2022年版のアワードは来たる2021年10月16日、17日の両日に渡りローマで行われるが、フランチャコルタの雄「グイド・ベルル… 続きを読む
1911年創業の「モレッリ Morelli」はメイド・イン・トスカーナの哲学を貫く家族経営のグラッパ&リキュール生産者だ。創業者レオネッロ・モレッリがピサ近郊のフォルコリに蒸留所を開くと、戦時中の厳しい時代にも関わらず販売網を徐々にイタリア全土へ拡大。… 続きを読む
2019年秋に来日「グラッパ・ナルディーニ」とのコラボで広尾ピエトレ・プレツィオーゼ、新宿ベンフィディックなどでゲストバーテンディングしたダニエレ・カンチェッラーラ Daniele Cancellaraが出演するTV番組”Whisky for B… 続きを読む
去る2021年5月27日、プローチダ島で50TOP ITALYのロゼワイン部門が発表になり、スティル部門ではアブルッツォの雄「VALENTINI ヴァレンティーニ」のチェラスオーロ・ダブルッツォ Cerasuolo d’Abruzzo DOC201… 続きを読む
イタリアの食に欠かせないチーズ。しかし、あまりにも日常的すぎて、普段はあまりこだわらない人が多いのか、スーパーや食料品店では非常にオーソドックスなものしかない。モッツァレッラやリコッタなどのフレッシュチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダ… 続きを読む
去る2021年4月14日(水)、15日(木)の2日間に渡り開催しました「アブルッツォ・ワイン・マスタークラス・テイスティング」無事終了しましたこと、ここにご報告させていただきます。今回はEUの対日キャンペーン「It’s from Europe… 続きを読む
毎年10月終わり頃に開催されていたガンベロ・ロッソ「ヴィーニ・ディタリア」のトレ・ビッキエーリ試飲会。昨年はパンデミックで中止となり、この春、ようやく着席式のワインセミナーとして実現した。現地から生産者が来ることは叶わないが、ビデオによる紹介と当ワイ… 続きを読む
本来ならば昨年のこの時期、大体的に展開するはずだったアブルッツォ・ワイン協会 Consorzio di Tutela di Vini d’Abruzzo対日プロモーションは残念ながらコロナ禍で流れましたが、今年は参加人数をぐっと絞ってリベンジ開催。来たる20
近年イタリアでは日本酒がブーム、というよりすっかり定着しており「SAKE=酒」という日本語はもとより「JUNMAI=純米」「GINJO=吟醸」「DAIGINJO=大吟醸」「KOJI=麹」「UMAMI=旨味」といった言葉もすっかり定着したようだ。そんな… 続きを読む