Po(r)co ma buono@PARMA
来る4月15日〜17日、Parmaの見本市会場Fieraで食の見本市Cibus Tourが行なわれますがこの春の注目イベントはスローフード協会がオーガナイズする豚肉イベント「Po(r)co ma buono=ポ(ル)コ・マ・ブォノ」です。直訳するなら「美味… 続きを読む
来る4月15日〜17日、Parmaの見本市会場Fieraで食の見本市Cibus Tourが行なわれますがこの春の注目イベントはスローフード協会がオーガナイズする豚肉イベント「Po(r)co ma buono=ポ(ル)コ・マ・ブォノ」です。直訳するなら「美味… 続きを読む
本日は長い一日でした。某クライアントの仕事でまだ夜も明けきらぬ早朝5時にフィレンツェを出発。雨降るまっ暗い高速A1号線をぶっ飛ばし、第一現場のチーズ工房に着いたのは空がやうやう白くなりゆく朝7時30分頃。スタッフと合流してモデナ白牛の乳で作るパルミジ… 続きを読む
アペニンを越えたら、パダナ平野の霧。桜はあいにくの曇天の下。ほとんどモノクロームの世界でした。
サクランボで有名なVignolaの老舗菓子店で、チョコレートとコーヒーの極甘トルタのPasquaバージョンを購入。
山奥の林業の親父たちがたむろするバールのと… 続きを読む
9月某日、パルミジャーノ・レッジャーノとプロシュート・ディ・パルマの取材でパルマへ向かう。早朝パルマ郊外某所のチーズ工房にて作業見学&テイスティング。師範はConsolzio di Parmigiano reggianoのマスター・テイスター。38ケ月熟成… 続きを読む
Oltrepoに行くついでの食の記録。Tre Gamberiの1軒、クレモナ郊外のCaffe La Crepaにて、前菜にBaccala’ in insalata, Luccio con polenta, プリモTestaroli al pesto, Tagli… 続きを読む
ボローニャ近郊の山間部にある老舗トラットリア「Da Amerigo」が現在日本橋三越で行われているイタリアン・フェアに出店しております。例によって告知が遅くなりましたが開催は4月25日まで。期間中はご母堂による手打ちパスタ実演も行われているようです。
1年ぶりのルッビアーラでは主人イタロが寝込んでいるため、その息子ジュゼッペがずっとつきそってくれた。リコッタとほうれん草のトルテッローニ、ストリキエッティ・アル・ラグー、フリッタータ・アル・アチェート・バルサミコ、ポッロ・アル・ランブルスコ、パルミジ… 続きを読む
昨年10月に訪れて以来2度目の取材。前回よりもシェフMassimo Botturaは忙しくてなかなか撮影は進まず。それでも、人柄の良さ、プロフェッショナルなスタッフのお陰で予定は終了。
伝統料理の分解再構築を最先端手法で展開し、地元エミリア地方の伝統食材… 続きを読む
というのが白トリュフの学名だそうです。アルバ、アックアラーニャ、サン・ミニアート産が有名ですが、コッリ・ボロニェージの白トリュフのクオリティを世に広く知らしめんと、スパシャル・白トリュフ・ディナー@コッリ・ボロニェージが行われます。オーガナイザーは、… 続きを読む
秋晴れの秋分の日、ガンベロ・ロッソ・ガイドでトレ・ガンベリの一軒、トスカーナからほんの少しエミリア・ロマーニャに入ったところの「Locanda al Gambero Rosso」へ出かける。フィレンツェから東へ、チェゼナ方面へ山道をひたすら2時間半、ようや… 続きを読む