Buca Lapi@FIRENZE
… 続きを読む
フィレンツェ旧市街から西へ外れたプラート通りVia Il Pratoにある老舗トラットリア。 ガイドブックでとりあげられることはまずないが、地元客中心にオーソドックスなトスカーナ料理で根強い人気を誇る。創業は1800年代末から1900年代初頭、と定かでない… 続きを読む
クリスマス目前、晩秋のフィレンツェを食べ歩く「フィレンツェ美食散歩4時間合宿」を開催いたします。事前にお申し込みいただいた参加者の方々と市内で集合し、ワインバー、流行りのパニノテカ、食料品店、市場などを巡っては食べ、飲み、語り、食堂で昼食後、ジェラー… 続きを読む
最近、Vのカレッティエラの質ががた落ちしたというので、検証せねばと出かけてみたらまさかの休み。motivo personaleとエクスキューズ貼り紙がありましたが、motivo di personale、つまり、スタッフに問題が?などと穿ったことを思ったり… 続きを読む
本日は雨のそぼふる中ピッツェリア×3件取材。秀逸は昨年Santa Maria Novella広場に出来たVincantoのポルチーニと黒トリュフのピッツァ。サント・スピリトの取材を終えてサンタ・トリニタ橋を通りかかると、鏡面にうつったかのようなポンテ・ヴ… 続きを読む
怒濤の7月がようやく終わり、気づけばあっという間に8月も半ば。例によって遅ればせながらの週間食卓日記Firenze編です。この時期は某ミッションで連日肉三昧。食べ歩いた店はといいますと。
2011年7月某日 Santagostino23@Firenze… 続きを読む
先日のVinainoでの夕食時に、大食いファイターKちゃんのお気に入りトラットリアRiffaioliの夏休暇前の食べ納めをするとい約束を、酔った勢いでしちゃったがために久しぶりの訪問。参加者5名のはずが、仕事が終わらないという理由で1人脱落。その仕事… 続きを読む
ワイナリー取材はフィレンツェ近郊に戻って続行。好天に恵まれて気持ち良く取材に打ち込め、気持ち良く取材できた後はメシがまた旨い、と。サン・ミニアートはトリュフの聖地、トリュフを食べずしてなんとしようという街ですが、時期は夏トリュフ、悪くはないですがやは… 続きを読む
先月は怒濤の一ヶ月でしたが、ほんの少し息抜きもできました。といっても、仕事でしたが...モンタルチーノへ行ってまいりました。とてもお久しぶりなワインの聖地です。ここは本当によその土地とは違って、いつも不思議と天気が良く、雨が降りそうな気配があってもそ… 続きを読む