2年目のグッチ・オステリア
2018年1月にOPENしたGUCCIとオステリア・フランチェスカーナ Osteria Francescanaのコラボ・レストラン「グッチ・オステリア GUCCI OSTERIA」も早いもので1周年を迎え、2年目に突入。メキシコ出身の女性シェフ、カリメ・ロペ… 続きを読む
2018年1月にOPENしたGUCCIとオステリア・フランチェスカーナ Osteria Francescanaのコラボ・レストラン「グッチ・オステリア GUCCI OSTERIA」も早いもので1周年を迎え、2年目に突入。メキシコ出身の女性シェフ、カリメ・ロペ… 続きを読む
毎年恒例、初のフィレンツェを代表するフードイベントTASTE(テイスト)が2019年3月9日〜11日までフィレンツェ市内Stazione Leopordaスタツィオーネ・レオポルダ会場にて開催されます。これはワイン、クラフトビールなどの飲料やサラミ、生… 続きを読む
OAD(Opinionated About Dining)とは2004年にスティーヴ・プロトニッキが創設した団体で、世界の料理レビュアー6000人の評価を統合し、あらためて世界レストランキングを決定するというシステムだ。2019年度最新版ではまず先日、各… 続きを読む
いまフィレンツェでビステッカを食べに行くならどこか?というとRegina Bisteccaと並び、必ず話題に上るのがTrattoria dall’Oste「トラットリア・ダッロステ」。キアニーナを筆頭にマルキジャーナ、アンガス、スコットーナな… 続きを読む
サント・スピリト地区にある「エノテカ・モンドヴィーノ」は1958年にリナルド・プッチが創業した老舗エノテカ。当時はグラス売りのワイン(というよりもコップ売り)とクロスティーニやサラミなどの簡単なつまみを出す居酒屋「メッシタ」だったが、70年代になると… 続きを読む
2018年12月8日〜2019年1月6日までのクリスマスからエピファニアにかけての期間毎日17:30より、フィレンツェ旧市街ではイルミネーションとプロジェクション・マッピングによる光のアート「F-Light」が開催されている。2019年はフィレンツェ… 続きを読む
フィレンツェを代表する味のひとつ、ランプレドットとは日本語でいうギアラ、牛の第四胃袋のことである。フィレンツェの街中を歩くとランプレドットを食べさせる屋台がいくつかあり、そうした屋台はランプレドッタイオ、またはトリッパも食べさせることからトリッパイオ… 続きを読む
去る2018年10月10日(水)フィレンツェのミシュラン1つ星オーラ・ダーリア Ora d’Ariaにて、シェフ、マルコ・スタービレ Marco Stabileと鳥取県菌興椎茸協同組合による、どんこ椎茸を使ったスペシャル・コラボ・ランチが行われた… 続きを読む
Bistecca alla fiorentina ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ、通称ビステッカは15世紀メディチ家の祝祭的饗宴料理に端を発し、2001年には狂牛病問題で一度禁止されながらも見事に復活、文字通りフィレンツェ人の魂のよりどころとなって… 続きを読む
Vissuto 「ヴィッスート」というイタリア語がある。これはVivere「ヴィーヴェレ=生きる」の過去分詞で伊和中辞典(小学館)によれば「経験豊かな、酸いも甘いもかみ分けた」とあるように形容詞的に使用される。人間にあてはめるならさまざまな経験をして成… 続きを読む