Olio di oliva、そしてGiorgio
昨年は出張続きでオリーブオイルの消費量が激減、買ったりいただいたりしたオイルのストックがたまりにたまっていたけれど、年明けから一気に消費して、ようやく補充しなきゃな状態に持ち込めた。本当は、料理研究家の有元葉子さん御用達のウンブリア産Marfugaが… 続きを読む
昨年は出張続きでオリーブオイルの消費量が激減、買ったりいただいたりしたオイルのストックがたまりにたまっていたけれど、年明けから一気に消費して、ようやく補充しなきゃな状態に持ち込めた。本当は、料理研究家の有元葉子さん御用達のウンブリア産Marfugaが… 続きを読む
キャンティ・クラシコ協会が母体となって開催する、イタリアのDOP(原産地呼称保護)オリーブオイル試飲会に参加。今年で三度目となる本会は生産者とジャーナリストに向けた非公開のもので、そのせいかいつもかなり地味目である。今回のテーマは、「DOP、その認知… 続きを読む
Centolio、とはオリーブオイルDOPキャンティ・クラッシコ協会が食卓意識改善のために始めたプロモーション&啓蒙活動です。FirenzeのAlle Murateなどトスカーナのレストラン10件はこの趣旨に賛同し、12月11日〜12月17日までテーブ… 続きを読む
先日告知した同名のオリーヴオイル・プレゼンテーション速報。会場はカルミネ広場にあるイベント会場Loft-E。1時間遅れで会場に着くとすでに大平美智子姉、広報担当シルヴィア・フィオレンティーニ嬢、ジャーナリスト、サンドロ・ボスティッコらが臨席。参加者は… 続きを読む
キアラモンテ・グルフィを含む一帯は伝統的にオリーブの産地でもある。シチリアは各地でオリーブオイルをつくっているが、DOP(Denominazione Origine Protetta原産地呼称保護指定)オリーブオイルは六つ、西のヴァッリ・トラパネージ、東… 続きを読む