Antica Bottega del Vino@Verona
ヴェローナのチェントロ・ストリコにある老舗アンティカ・ボッテガ・デル・ヴィーノへ。緊張感漂い、古い空気が心地よい。店が人を作るのか、人が店を作るのか。名物の馬肉料理スフィラッチ・ディ・カヴァッロではじめ、アマローネのリゾット。デザートはヴェローナ名物… 続きを読む
ヴェローナのチェントロ・ストリコにある老舗アンティカ・ボッテガ・デル・ヴィーノへ。緊張感漂い、古い空気が心地よい。店が人を作るのか、人が店を作るのか。名物の馬肉料理スフィラッチ・ディ・カヴァッロではじめ、アマローネのリゾット。デザートはヴェローナ名物… 続きを読む
町外れの丘の上にある一軒家レストラン。トリエステ料理ならばこのスーバンの右に出るものはない。キャベツ、豆、パンチェッタなどを煮込んだ素朴なスープ「ヨータ」ではじめ、オリジナルのクレープ「パラチンケ」を一口。セコンドはできたての子牛のすね肉「スティンコ… 続きを読む
トリエステ、とくれば当然ブッフェ巡りが楽しみなのだが今回は滞在予定わずか24時間。うち2食は行く店が決まっているのでブッフェに行くならおやつの時間帯しかない。というわけで私のトリエステのお気に入り「ダ・ペピ」に。日没前の夕方5時、半端な時間帯なので客… 続きを読む
冬のヴェネトの旅は続く。続いてベネトンの町トレヴィーゾのベッケリエ。チェントロ・ストリコの片隅にある古〜い店。席に着くとヴェネトらしく、まずつまみとして揚げ物が出る。しかも名物ラディッキオ・トレヴィザーノの揚げ物。ついでラディッキオのカルパッチョ、ラ… 続きを読む
町一番の老舗レストラン。かつてはオーストリア人が経営するビアホールだったが現在は小洒落たレストランに。イワシのマリネと鴨のビーゴリ。料理については特に言うことなし。サービスは全員女性陣なので気配りが効いて気持ちいい。昔ながらの雰囲気も残しているし客筋… 続きを読む
Hotel Belvedereの2軒先には地元のグラッパ・メーカー「ナルディーニ」が経営するグラッパ・バーがある。地元に人気なのはヴェネトらしくスプリッツ。これはカンパリの代わりにナルディーニ・ロッソを使い、白ワインとガッサータで割ったもの。もしくはナ… 続きを読む
バッサーノのホテル・ベルヴェデーレは今回で2度目。前回雰囲気が良かったので再訪。家族経営の老舗ホテルは雰囲気もいいのだが、このレストランはブォン・リコルド協会にも加盟する店。とはいえ料理は古くさくはない。冬のヴェネトお食べ旅行ではどうしても野菜、ビタ… 続きを読む
今私がいるのはヴェネト州の山の中、バッサーノ・デル・グラッパにかかるヴェッキオ橋、別名アルペン橋のたもとにあるオステリア・タヴェルナ。冷たいブロンド・ビールでのどを潤し、モルタデッラのパニーノをひとつ。興が乗ってきたのでもう一杯もらってついでにラルド… 続きを読む
マスエッリと同じく、12月に続いてのご来店。なぜなら好きな店だから。前菜はカルドとチーズのトルタ。相方は自家製パテ。次いでリゾット・アッラ・ミラネーゼ+オッソ・ブーコのピアット・ウニコとルスティン・ネガーというジャガイモと豚肉のオーブン・チーズ焼き。… 続きを読む
これまたミラノの名店にしてマスエッリ・ファミリーの店。親方が「土曜日にバンフィのヨシが来てたよ」という。神出鬼没、モンタルチーノのワイナリー・カステッロ・ディ・バンフィのMさんのことです。なめらかなジャガイモのピューレと自家製ラルド。お、おいしい。次… 続きを読む