Rotonda News Vol.1 2009/04/03
●現在(2009年4月2日〜9日)ヴェローナにて開催中の第43回Vinitaly2009、今年のテーマは「The World we love」と題し、テリトリー、環境、人間と自然の関わり方など、より環境志向のようです。もうひとつのテーマは、ご多分に漏れず現… 続きを読む
●現在(2009年4月2日〜9日)ヴェローナにて開催中の第43回Vinitaly2009、今年のテーマは「The World we love」と題し、テリトリー、環境、人間と自然の関わり方など、より環境志向のようです。もうひとつのテーマは、ご多分に漏れず現… 続きを読む
雨天曇天晴天が一日置きに繰り返される、春目前のフィレンツェ。その間隙を縫って行った先は、リグーリア州のポルトヴェーネレ。
オフシーズンの港にいるのは網を繕う漁師と使用済みダスキンのような猫がぽつん、ぽつんといるのみ。しかしそんな鄙びた空気にひたったのも… 続きを読む
毎月29日恒例Perbaccoさん主宰の「肉の日」に参加しました。これは読んで字のごとし肉食の会です。ふと気づけば今はまだ復活祭前、肉断ち四旬節の真っ最中なのですが私はカトリックではないので無視。
そういえば先日呼び鈴が鳴ったので出ると「オンニッサンテ… 続きを読む
シチリア経由で西麻布からやってきた巨漢料理人オタちゃんフィレンツェ来襲。とりあえず、ということで久しぶりの中央市場ポークスのカウンターでランプレドットとポルペッティーネ。
長年のテーマのひとつである「イタリアの郷土菓子」(仮題)撮影ようやく開始。こちらはMontevarchiの名店、BONCIのPanbriacone。酔いそうな味わいです。MASA… 続きを読む
強風吹き荒れたここ数日に打って変わり、日曜日は穏やかな好天。北風に折れそうに歩いていた時には気づかなかった、上を見ればマリア様。mnm… 続きを読む
今現在、例のGem Stoneシリーズ入稿準備中なのですが、どうもフィレンツェの風景写真が良くない。というのもきっちりとワインバーやらレストランやら取材した後に、それまでなんとなく撮りだめてたモニュメントやら教会やらの風景写真を並べて見てみると、昔の写… 続きを読む
今年で4度目となるTaste。フィレンツェ版サローネ・デル・グストは、食ジャーナリストのDavide Paoliniを企画責任者に据え、年々規模を拡大。今回は170の出展者を迎え、14, 15, 16日の三日間に渡って「未知の味探索」が繰り広げられました。… 続きを読む
日曜日、Stazione Leopoldaで開催のTasteの混雑から抜け出して、古道具市へ。古家具搬送に使われていた毛布でくつろぐ子を発見。うららかな春のひざしにうつらうつら。mnm… 続きを読む