Semel@Firenze
サンタンブロージョ市場近くにできたジビエ専門パニーノ店です。具は野兎、鹿、驢馬、猪、今日は何にしましょう?MASA… 続きを読む
サンタンブロージョ市場近くにできたジビエ専門パニーノ店です。具は野兎、鹿、驢馬、猪、今日は何にしましょう?MASA… 続きを読む
Rotonda Club Italiana&「イタリアの市場を食べ歩く」以来のDa Roccoファンの方々には落涙もの、昔なつかしロッコ親父。親父は今も元気で「よおプロフェッソーレ」とか「毎度ドットレッサ」とか日々適当なお愛想をいいながらサンタンブ… 続きを読む
本日のVinaino。Antipasto della Nonna、Spaghetti alla Carrettiera、Spaghettei al tonno(ツナ缶)、Polpettine al modo nostro。Vinaino風Modo nostroとは塩をが… 続きを読む
夏以来のウンブリア遠征は某フラントイオ訪問のため。3時間に渡るミーティング後はスペッロにある一つ星ラ・バスティリアへ。クリエイティヴかトラディショナルかといえば前者になるけれど、一口ではくくれない変わった料理、と申しましょうか。アミューズはリコッタの… 続きを読む
サントスピリト地区にある一見地味目のトラットリアはフィオレンティーナを愛する男たちの集まる肉の店でありました。とはいえ今のサッカーには興味なくて、ひたすら80年代、90年代のオールド・サッカーのみを愛する男なら、入り口脇に堂々と掲げられたフィオレンテ… 続きを読む
1733年創業の老舗、共和国広場にあるカフェ・ジッリのウインドウは、古くて美しい店が並ぶフィレンツェでも、ひときわ目立つ美しいディスプレイ。MASA… 続きを読む
中央市場のいつものキノコ屋によると先日キロ50ユーロだったオーヴォリことたまご茸が今日は25ユーロと値下げ。「ちと乾いてて開いてるけどインサラータなら大丈夫」というので3ケ購入+いつもポルチーニを買うのでおまけに1/2個、200gで5ユーロ。これを掃… 続きを読む
2008年6月にオープンしたばかり、フィレンツェ最新の5つ星ホテルは旧ゲラルデスカ宮を改装、4.5haの広大な庭園はフィレンツェには貴重な緑の空間であります。ここのメインダイニングIl Palagioはおそらくフィレンツェのホテル・レストランの中では最… 続きを読む
フィレンツェ市内某所にあるそれはそれは古くてシブいメッシタは、その名もLa Mescita。このメッシタというのは量り売りのワインを飲ませつつつまみや料理も出すいわば居酒屋で、ヴェネツィアの華がバーカロ、トリエステの粋がブッフェとするならばフィレンツェ… 続きを読む
ワイナリーPSの収穫最終日撮影の帰り、グレーヴェ・イン・キャンティの広場にあるオステリア・マンジャンド・マンジャンドへ。2年半ぶり通算4回目。Crostone di fagioli bianchi e cavolo nero con crema di ceciの前菜の後… 続きを読む