Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/rotonda/saporitaweb.com/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Breadcrumbs/Breadcrumbs.php on line 293

Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/rotonda/saporitaweb.com/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Breadcrumbs/Breadcrumbs.php on line 293
Partenza!!

昨夜カターニアから帰り、今朝早くから荷解きと同時に荷造りを開始してようやく終わったのが18時頃。春のシチリアから一転して、明日ミュンヘン経由で日本に向かいます。今回の日本滞在では新刊のミーティング&プレゼン、某社の広告作成会議が数本と会食が数本(連日… 続きを読む

Sardegna!その9 PV
「サルデーニャ!」(講談社1890円)は2月26日、全国の書店で一斉発売になります。Amazon.co.jpでもすでに予約受付始まりましたので、ご興味ある方はこちらからご注文下さい。さて、今回その「サルデーニャ!」発売にともない3月に東京で「サルデー
続きを読む
「Sardegna!」その7男籠、女籠

サルデーニャ伝統の籠には男籠、女籠というものが存在します。前者は基本的に柳や葦などを使って男が作る、野外仕事にも堪えうる頑丈な籠。伊勢エビ漁師が自ら作る簗などがこれです。というのもサルデーニャの伊勢エビ漁は生態系を破壊するプラスチックなど人工素材での… 続きを読む

「Sardegna!」 Count Downその6

フィリグラナ、とはサルデーニャ伝統の金細工。金糸を寄り合わせて作る繊細で優雅なその姿はサント・エフィジオの祭りで美女たちを飾り立てるあれでございます。定番のモチーフはサルデーニャ全土にいろいろありますが、こちらはカリアリの金細工職人の手による一品「ジ… 続きを読む

「Sardegna!」Count Downその5

以前「イタリアの市場を食べ歩く」(東京書籍2004年)にも書きましたが、カリアリのサン・ベネデット市場は売り場面積8000平米とイタリア最大の屋内市場。イタリアの地方を旅するとバーリ、アンコーナ、トリエステ、ルッカなど死にゆく市場を目にすることもまま… 続きを読む

「Sardegna!」Count Downその4

ポルケッタ、ポルチェット、ポルチェッドゥ、プルチェッドゥ、呼び名は変われど以上は豚の丸焼きのことであります。いや、サルデーニャ流プルチェッドゥを正確に描写するならば乳飲み子豚の半割(!!)を塩だけでじっくりとローストした料理で、皮はかりかり、中はしっ… 続きを読む

「Sardegna!」Count Downその3

パーネ・リトゥアーレ、とは一般に「儀式パン」と訳され、シチリアでは例のゆで卵を殻ごと仕込んだ復活祭のパンが有名ですが、サルデーニャのパーネ・リトゥアーレはより一層細かい細工で知られています。冠婚葬祭に欠かせないこのパンはそもそもが菓子屋、パン屋ではな… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

3
    3
    お買い物カゴ
    Il Pane e Oro パンは金なり
    重さ:

    680 g

    1 X ¥6,800 = ¥6,800
    Sicilia in Cucina シチリア・イン・クチーナ
    重さ:

    1233 g

    1 X ¥8,600 = ¥8,600
    il PAN’INO イル・パニーノ
    重さ:

    685 g

    1 X ¥6,000 = ¥6,000