Maria Grammatico@Erice, Cortile di Venere
久しぶりの西シチリア。早朝パレルモに到着、カメラマンと二人、一路トラーパニ方面へ。セジェスタの神殿もお久しぶり。観光客で溢れかえっていてびっくり。エリチェのお菓子屋Maria Grammaticoもお久しぶり。名物のおばあちゃんはいなかったけれど、厨房… 続きを読む
久しぶりの西シチリア。早朝パレルモに到着、カメラマンと二人、一路トラーパニ方面へ。セジェスタの神殿もお久しぶり。観光客で溢れかえっていてびっくり。エリチェのお菓子屋Maria Grammaticoもお久しぶり。名物のおばあちゃんはいなかったけれど、厨房… 続きを読む
4月24日から2週間近くに渡ったエオリエ諸島巡業の旅より帰還。旅の感想はひとことで言って「フィレンツェに帰りたくない」。こじゃれたものはないし、時間はルーズだし、島から島への移動は船だから簡単じゃないけれど、いろんなことが面白くて帰りたくなかった。な… 続きを読む
シチリアの雄、カンティーネ・セッテソーリからワイン詰め合わせセットが届きました。MandrarossaのGrecanico×3とCavernet×3。ドン・ディエゴありがとうございます。みなさん、来年もシチリアワインを飲みましょう。サイトは以下の通り… 続きを読む
昼に電話すると大奥様が「営業してます」というのでPiccolo Napoliへ。3番目の客。故フレディ・マーキュリーに似た主人がうやうやしく案内してくれる。テーブルセッティングも
パレルモにしては鄙には稀な気配りの行き届いた店。今日の前菜はエビのマリネ、… 続きを読む
Piccolo Napoliに行こうと夜のBorgo Vecchioを歩く。Via Roma界隈と違ってボロボロの住宅が立ち並び、路上にたむろするのはアジア系、アフリカ系の労働者たち。悪人には見えない者の路上にはゴミが散乱し、動物の死体も放置されたまま。泣… 続きを読む
ローカル線に揺られ揺られて3時間。i-podでモーツァルトのドン・ジョヴァンニ聞きながらやってきました州都パレルモ。クアットロ・カンティ、マルトラーナ寺院を歩いているうちにぽつぽつと雨。ここから行くとなるとうーむ、ヴィッチリアのマエストロ・デル・ブロ… 続きを読む
日曜のメッシーナの朝。港、中央駅、チェントロ・ストリコと歩いたけれどめぼしい店はまるでなし。店も当然開いてない。ナイナイづくしのメッシーナ。これじゃ柳沢夫妻も困るよなぁ。今夜はメッシーナVsインテル戦。一件だけ気になっていた市役所広場のDue Sore… 続きを読む
一夜明けて早朝のローマをIntercity Plusで後にする。延々と電車に揺られ、レッジョ・カラブリアからは車両が船に積み込まれて着いたところはシチリアの玄関口メッシーナ。ここまでローマから電車で8時間。で、Hotel Jollyのバーでとりあえず一杯… 続きを読む
昨日このブログを見た方からいただいた連絡によるとタオルミーナの御大、チコ・シモーネは今年の4月に亡くなられたそうです。99年にお会いしたときはまだまだお元気で東京タワーに何回上ったとかおっしゃってました。その当時ですでに米寿、90過ぎていらっしゃいま… 続きを読む
タオルミーナの隠れた名所は海水浴場の一軒家
タオルミーナに長期滞在する客が海辺近くまで下りてきて食事に行く時、人気があるのが海水浴場レトヤンニにある「フィーコディンディア」だ。このあたりはタオルミーナより物価も安く魚も新鮮、庶民的な界隈なので気兼ねなく… 続きを読む