広島よりイタリア料理の夕べ アル・マンドリーノ
広島市中心部、原爆ドームからも歩いて5分ほどの距離に広島最古のイタリア料理店のひとつ「アル・マンドリーノ Al Mandolino」がある。創業は1978年、その間何度か店名は変わったが常にこの場所には広島市民に馴染み深いイタリア料理店があった。昨年創業… 続きを読む
広島市中心部、原爆ドームからも歩いて5分ほどの距離に広島最古のイタリア料理店のひとつ「アル・マンドリーノ Al Mandolino」がある。創業は1978年、その間何度か店名は変わったが常にこの場所には広島市民に馴染み深いイタリア料理店があった。昨年創業… 続きを読む
2019年12月3日、世界38ケ国138のファイン・ダイニング・レストランが参加して行われた世界的ガストロノミー・イベントが「ジェリナス! シャッフル・ステイ・イン・ツアー Gelinaz! Shuffle stai in tour」だ。これは参加した各シェフが… 続きを読む
去る2019年11月18日、六本木のグランド・ハイアット東京にて招待客限定のスペシャル・ディナーが行われた。ゲスト・シェフはイタリアが誇るベルガモの三つ星「ダ・ヴィットリオ Da Vittorio」のエグゼクティヴ・シェフ「キッコ」ことエンリコ・チェレア… 続きを読む
トリエステの駅から鉄道の線路に沿ってしばらく北上し、東に逸れて街を離れながら急な坂道を上る。わずか2km余りの距離だが、景色はすっかり山の中。車一台がやっと通れる細道の先に目指すワイナリーBoleがある。200年に渡ってこの地で葡萄を作り続ける小さな… 続きを読む
モデナ名物といえば何といってもバルサミコ酢。DOPとIGPの2カテゴリとそれ以外にもバルサミコベースの商品がいろいろあって、どれがどれやらわかりにくいのが実情だ。そこで、少しでもヒントを得ようとIGPモデナ産バルサミコ酢保護協会の会長を務めるマリアン… 続きを読む
プロセッコメーカー348業者の中で、協同組合や多国籍企業ではなく一族オーナー会社として、また第三者から葡萄を提供されることなく自社畑のみで製造するワイナリーとしては最大規模を誇る「Villa Sandi」。本拠であるクロチェッタ・デル・モンテッロのヴィ… 続きを読む
去る2019年11月8日(金)今年の「世界イタリア料理週間」の公式プログラムが正式に発表になった。日本で開催される「イタリア料理週間」は、イタリアの外務・国際協力省が各政府機関、その他の公共団体、業界団体、またイタリアの農産・食品産業を最も代表する民
予想通り、と言ってもいいだろう。2020年度版ミシュランで「グッチ・オステリア GUCCI OSTERIA」がOPEN2年目にして1つ星を獲得した。これはマッシモ・ボットゥーラ率いる「オステリア・フランチェスカーナ Osteria Francescana」と… 続きを読む
ヴェネツィアにおけるワイン界の大御所といえばこの人、マウロ・ロレンツォン Mauro Lorenzon。その独特の風貌とユニークなキャラクター、そしてなによりもゲストを楽しませる「オステ=亭主」としての才能は超一流。一度見たら忘れられない強烈なキャラクタ… 続きを読む
自給自足の名店「ドラーダ Dolada」から谷を挟んでわずか8km、車ならば15分の距離にあるのが1900年創業の老舗料理旅館「ロカンダ・サン・ロレンツォ Locanda San Lorenzo」だ。山深いプオス・ダルパーゴに地に小さなオステリアを開いたのが… 続きを読む