Le Tre Galline@Canale
仕事初めは某ワイン専門誌のワイナリー訪問記。年末から恐れていた予報は的中、降りしきる雪の中での取材となった。冠雪カンティーナなど、雑誌的にはありえない写真なのでそういうのはあえて撮らず。フォトグラファー的にはそそられる絵図が結構あったみたいだけれど、… 続きを読む
仕事初めは某ワイン専門誌のワイナリー訪問記。年末から恐れていた予報は的中、降りしきる雪の中での取材となった。冠雪カンティーナなど、雑誌的にはありえない写真なのでそういうのはあえて撮らず。フォトグラファー的にはそそられる絵図が結構あったみたいだけれど、… 続きを読む
昨夜のENDOで油抜きに成功して完全復活。スローフードの本拠地Boccondivinoで「ラ ルド、サルシッチャ・ディ・ブラ、サラミ」の前菜の後、在ブラ6年の深谷氏の作る 「ブラのサルシッチャのタヤリン」と「レッソ・ディ・パンチャ・コン・サルサ・ヴェ ルデ… 続きを読む
Food Design学の先駆者ダヴィデ・スカビン。料理人のポテンシャルを測るキーワードは幾つもあるのだろうが、思考の深さ、知能指数で測るとすれば、私の知る限りおそらくスカビンはイタリアでもトップ1,2,3ぐらいであろう。
スカビンの料理はサイバー・エッ… 続きを読む
11月11日〜11月21日にかけて北イタリアをあちこち旅しておりました。その旅の詳細は活字にて来春あたりご報告できるかと思いますがメモ代わりの簡単な記録です。
11月11日(土)
Osteria del Treno(MILANO)
ガチョウのパテ&モスタルダ、… 続きを読む
というのが白トリュフの学名だそうです。アルバ、アックアラーニャ、サン・ミニアート産が有名ですが、コッリ・ボロニェージの白トリュフのクオリティを世に広く知らしめんと、スパシャル・白トリュフ・ディナー@コッリ・ボロニェージが行われます。オーガナイザーは、… 続きを読む
激寒のトリノではしばらく歩いたらカフェで一休みが鉄則。バラッティ・エ・ミラノではカフェ・コレットを頼むと「何をお持ちしますか?」と聞いてくれるので「グラッパを」と頼む。するとこのように別盛りで持って来てくれる。グラッパだけ生のまま飲みたい人はそのよう… 続きを読む
トリノのランドマーク「モーレ・アントネッリアーナ」屋上の展望台から見たトリノの風景。スーザ渓谷まで見渡せる大パノラマ。MASA… 続きを読む
空気がやけに乾燥しててのどが痛いので本日はさらりと和食。サン・カルロ広場近くのTOBIKOへ。オーナーは韓国人らしき男性。メニューも韓国風多々あり。キリン一番絞り500ml6.00ユーロ。前菜3品、白身魚照り焼き、鴨のロースト、マグロの磯辺揚げ出汁。… 続きを読む
本日の昼はダ・マウロへ。もう今年はこないと思うけど2005年通算7回目。ちゃんと数えてないけど多分これはVinainoに次ぐ記録でフィレンツェ外の街としては別格。ゆえに2005年度トラットリア大賞を授与。牛生肉スライス&ルコラのアルベーゼとコトレッタ… 続きを読む
Hotel Vecchia Doganaから徒歩3分のtre Gallineへ。12月のトリノは激寒なので夜に5分も外をあるくと凍死しそうになる。トリザーネという手打ちパスタのバーニャカウダ&カルド・ソース。アンチョビとニンニクが強烈。セコンドはボッリート… 続きを読む