Pranzo Natalizio@Elio
エリオのクリスマス・ランチ、バッカラのフリット、アンチョビ、プンタレッラのサラダ、魚介のスープ、ファゴッティーニ・イン・ブロード、カッポーネ(去勢鶏)、りんごのケーキ。24日は肉断ちで魚料理、25日は肉料理が伝統だそうですが、この日は合わせ技でした。… 続きを読む
エリオのクリスマス・ランチ、バッカラのフリット、アンチョビ、プンタレッラのサラダ、魚介のスープ、ファゴッティーニ・イン・ブロード、カッポーネ(去勢鶏)、りんごのケーキ。24日は肉断ちで魚料理、25日は肉料理が伝統だそうですが、この日は合わせ技でした。… 続きを読む
去る9日、日本では「ワイン産業振興議員連盟」なるものが発足したそうですね。それ自体は大変良いことだと思います。思いますが、日本はワインを売り込む前に自前の素晴らしい日本酒というものがあるのではないか、と思うのです。
イタリアではミラノから徐々に南下して… 続きを読む
11月某日
フィレンツェ市内撮影。昼は同行者の「どうしてもスパゲッティが食べたい」という希望で、ちょうど傍にあったYellowへ。大箱ファミレス、カメリエーラというよりはウェイトレスと呼びたい若いお姉さんたちが店内を巡回しています。先週に引き続き、注文… 続きを読む
11月某日
トスカーナ北部のミネラル・ウォーター・メーカー、Acqua Pannaを訪問。ちょっと高価な水につき普段おつきあいはないけれど、あらためて飲むと柔らかくて滑らかで、値段だけのことはあります。面白かったのは、この水を入れていたグラスを一度空けて… 続きを読む
11月某日
今朝は霧。フィレンツェ空港は深い霧に覆われていて、これは飛べない降りられないでしょう、と思いながらセスト・フィオレンティーノでの取材打ち合わせへ。昼は取材先のメンサ。おばちゃんやおねえさんがプリモやセコンドを盛りつけてくれます。時間がないの… 続きを読む
11月某日
篠突く雨の中、数ヶ月前からの約束を果たす為にウンブリアへ。でもその前にもしかして既にパネットーネ製造が始まっているかもしれないとプラートのパスティッチェリア・マンノーリを訪問。然し乍ら、今年は人出確保に手間取って未だ開始せずとのこと。あのバ… 続きを読む
11月某日
六本木の虎の穴、否、イタリア料理偏愛道場リストランテAモーレを上がり、現在卒業旅行中のS木嬢、フィレンツェ入り。ミラノ〜ピエモンテ〜ジェノヴァと回り、Pieve Ligureでジャンパオロ・ベッローニ匠より託されたワインを抱え来訪。お好み焼き… 続きを読む
一気に寒くなった10月最終週、オリーブの収穫が始まった農園へ出かけてまいりました。輝くような緑のオリーブがたわわに実った枝は、その重みに耐えかねて、思いっきり枝垂れておりました。今年は冬から春先にかけて随分雨が多かったのですが、夏に巻き返し、無事に見… 続きを読む
銀座三越11Fに登場したガルガ東京店と、それに合わせて刊行しました「伝説のイタリアン ガルガのクチーナ・エスプレッサ」について、WEBダカーポでご紹介いただきました。著者の高木幹太さんは、惜しまれて休刊となった雑誌「ダカーポ」の最後の編集長であり(現… 続きを読む