エリオのレシピその2 柑橘系のタリエリーニ”マニフィコ”
youtube http://www.youtube.com/watch?v=Z51T9JqvMiE&hl=ja
しばらくのごぶさたでしたが「エリオのレシピVol2」「柑橘系のタリエリーニ”マニフィコ”」の動画レシピUP… 続きを読む
youtube http://www.youtube.com/watch?v=Z51T9JqvMiE&hl=ja
しばらくのごぶさたでしたが「エリオのレシピVol2」「柑橘系のタリエリーニ”マニフィコ”」の動画レシピUP… 続きを読む
フレスコバルディ社のEXVオリーヴオイル「ラウデミオ」はその昔「イデンティタ」が必要とされなかったイタリア・オリーヴオイル界において、氏素性をはっきりと意識し、自らに厳しい規範を課すことによって誕生したエポックメイキングなオイルです。その主な産地はフ… 続きを読む
約10年ぶりに訪れたオストゥーニは街全体を石灰で塗り固めたような(実際そうなのですが)白い町。このあたりはマルティーナ・フランカ、ロコロトンド、チステルニーナと小さくて可愛い町が多く、ぷらぷら写真撮りながら歩くには最適な地方ですが車は必須です。旧市街… 続きを読む
フィレンツェを出てからアウトストラーダA1号線「太陽道路」ことアウトストラーダ・デル・ソーレをぶっ飛ばし、プーリアへの旅の休憩を兼ねてカンパーニア州はベネヴェントへ立ち寄る。昼食は大学通りにある「ジーノ・エ・ピーナ」で店に入ると「韓国の方ですか?」と… 続きを読む
最近はなんかいただきものが多いのですがこちらは先日訪れたマドンニーナ・デル・ペスカトーレでいただいた(3つも)モレーノ・チェドローニ特製マルメラータ。鬼才モレーノは「アンコウのトリッパ」など一連の缶詰でも有名で、先日のフェスタ・ア・ヴィーコでも特製ス… 続きを読む
ある日の朝、日本からの荷物を待っているところにいつものSDAがベルを鳴らしたので出てみるとどうやらサルデーニャかららしき段ボールがひとつ。見ると送り主はジョルジョ&ロベルト兄弟のサポーリ・ディ・サルデーニャ。「サルデーニャ」でも紹介してますがこれはサ… 続きを読む
ルッカから北上して山奥へ向かうこと約1時間。ようやくたどり着くのがトスカーナの秘境、カステルヌオーヴォ・ガルファニャーナであります。この小さな町のことは何度か各誌で紹介したことがありますが、スローフード運動が盛んでプレシディオ食材の宝庫。古代種オット… 続きを読む