2006イタリア旅行団「老舗料理店」ツアー!!
去る10月末の1週間、横浜スローフード協会理事の黒塚道利さん@麵房亭(横浜)ご一行様が果敢なる「イタリア老舗巡りツアー」を敢行なさいました。これは食に一家言持つ麵房亭常連の諸兄姉がイタリアの老舗を食べ歩きつつイタリアの食の現場最前線を見て歩く、という… 続きを読む
去る10月末の1週間、横浜スローフード協会理事の黒塚道利さん@麵房亭(横浜)ご一行様が果敢なる「イタリア老舗巡りツアー」を敢行なさいました。これは食に一家言持つ麵房亭常連の諸兄姉がイタリアの老舗を食べ歩きつつイタリアの食の現場最前線を見て歩く、という… 続きを読む
というのが白トリュフの学名だそうです。アルバ、アックアラーニャ、サン・ミニアート産が有名ですが、コッリ・ボロニェージの白トリュフのクオリティを世に広く知らしめんと、スパシャル・白トリュフ・ディナー@コッリ・ボロニェージが行われます。オーガナイザーは、… 続きを読む
エスプレッソのイ・リストランティ・ディタリアも出ましたのでその最新ランキングです。栄えある3つ帽子に輝いたのは以下の10軒。
19.5 Gambero Rosso(San Vincenzo.LI)
19.5 Le Calandre(Rubano,PD)
19.5 Vi… 続きを読む
Gambero RossoのガイドRistoranti d’Italia 2007が発売になりました。端的に紹介しますと、3本フォークの栄誉に輝いたTOPリストランテは以下の通り。冒頭の数字は点数です。
96 Gambero Rosso(San Vin… 続きを読む
リヴォルノ沖に浮かぶトスカーナ屈指の美食の島、エルバ島のこれまたさらにディープな美食ゾーン、マルチャーナ市。(→Esquire Japan2006年8月号参照)同市のLuigi Logi市長からこの度マルチャーナ市とカステルノーヴォ・デッラ・ガルファニャ… 続きを読む
スローフードの食の祭典「サローネ・デル・グスト」はトリノにて本日開幕。30日までリンゴット会場で行われます。今年の詳細はこちらへ。MASA… 続きを読む
ようやくADSL環境に戻って来たので先日のアンティカ・マリーナ@福岡、の写真をUPします。左上から前菜の盛り合わせ、海老とポルチーニ茸のタリオリーニ、カサゴのアックア・アル・マーレ、ブロッコリとサンマのフジッリ。MASA
… 続きを読む
メモ代わりの探訪記その22 10月19日
この店名にぴんと来る人は相当なシチリア通である。あの猥雑なカターニアのペスケリア市場の片隅にあるアンティカ・マリーナで修業、帰国後本店の店名を譲り受けた本田剛シェフの店である。福岡市内から車で40分ほど走った海沿… 続きを読む