NerboneとVinaino@Firenze
フィレンツェに帰って来てからというもの丸2日間デスクワークで引き蘢り状態だったものでストレス解消にネルボーネにて早朝ボッリート・パニーノ、つゆだく+サルサ・ヴェルデ。いつもの耳ピの肉切り職人ステファノにはいつの間にか若い見習いがついてた。
返す刀でひさ… 続きを読む
フィレンツェに帰って来てからというもの丸2日間デスクワークで引き蘢り状態だったものでストレス解消にネルボーネにて早朝ボッリート・パニーノ、つゆだく+サルサ・ヴェルデ。いつもの耳ピの肉切り職人ステファノにはいつの間にか若い見習いがついてた。
返す刀でひさ… 続きを読む
リヴォルノ沖に浮かぶトスカーナ屈指の美食の島、エルバ島のこれまたさらにディープな美食ゾーン、マルチャーナ市。(→Esquire Japan2006年8月号参照)同市のLuigi Logi市長からこの度マルチャーナ市とカステルノーヴォ・デッラ・ガルファニャ… 続きを読む
2003年以来本当に本当に久しぶりのDa Vittorio。こんないい季節に来れるとは夢のようである。エビのマリネ、アリーチのマリネ、ヴィットリオ風スパッカテッレ(貝類のパスタ)、ウニのスパゲッティ、カジキのグリル、エビとカラマリのフリット大盛り。この… 続きを読む
昨日のモツィアの塩田は美しかった...と反芻。
本日はまずはセリノンテの神殿へ。セリヌンテではなく、セリ”ノ”ンテと書くし、そう発音するほうが地元民には通じる模様。
午後はカンティーナ・シチリアーナへ、”クスクソ”(と発音する)の撮影。お味はまぁまぁ、か… 続きを読む
久しぶりの西シチリア。早朝パレルモに到着、カメラマンと二人、一路トラーパニ方面へ。セジェスタの神殿もお久しぶり。観光客で溢れかえっていてびっくり。エリチェのお菓子屋Maria Grammaticoもお久しぶり。名物のおばあちゃんはいなかったけれど、厨房… 続きを読む
本日のランチはパンツァーノ・イン・キャンティのカリスマ肉屋ダリオ・チェッキーニの新店「ソロ・チッチャ」。コンセプトは肉屋の食卓、素晴らしい肉三昧の2時間。MASA… 続きを読む
9/29〜10/1にかけてウンブリア州スポレートでLe Stelle Europee del Gustoすなわち「味のヨーロピアン・スター」(訳イマイチ)が行われた。これはイタリア全土20州のDOP(Denominazione Origine Protetta)… 続きを読む
Montecatini Altoの広場にあるのはテラス付きのカフェ&レストランが4、5件。とてもツーリスティックな場所だが空気はすっかりシーズンオフ。それでも朝から老人系が茶してる。そのうちの1件へ。トスカーナのクラシックな料理、というか料理の範疇には… 続きを読む
本日もトスカーナ・ドサ回り。収穫は以下の通り計10本。
C.C.Vignamaggio 2004×2
C.C.600 2004×2
C.C.Monnalisa 2001×2
@Vignamaggio
Cignale 2001
Il Sole di Alessandro 2004… 続きを読む
昨日とは一転、天気は快晴。サンジミニャーノの後、再びキャンティにて●年ぶりのオステリア・ピアッツァに。経営が変わっていたもののコックのティツィアーノは変わらず、相変わらず満員状態。サービスもフレンドリー、しかしなんとなく空気が変わったのは、やはり新経… 続きを読む