シチリア美食の王国へ34 イル・クチニエレ@カターニア
こだわりの料理人カルメロが腕を振るう
カターニアの中心地にカタネ・パラスというホテルがある。まだ近年オープンしたばかりだが、時にはエトナ山の黒い灰が歩道を埋め付くす街にしては鄙には稀な美しい中庭を持つくつろげるホテルである。このホテルのレストラン「イル… 続きを読む
こだわりの料理人カルメロが腕を振るう
カターニアの中心地にカタネ・パラスというホテルがある。まだ近年オープンしたばかりだが、時にはエトナ山の黒い灰が歩道を埋め付くす街にしては鄙には稀な美しい中庭を持つくつろげるホテルである。このホテルのレストラン「イル… 続きを読む
ペスケリア市場のおまかせ食堂
はじめてカターニアの市場を見た時はあまりの猥雑さと濃厚さに目眩がしたものだ。それまでパレルモのウッチリア、バッラロ、パオロ、シラクーサと行く先々で市場は必ず見てきたが、ある年の新年早々訪れたカターニアのペスケリア市場はスケ… 続きを読む
伝統的領主の館を美しく再現、大資本投下型シチリア最新ワイナリー
シャッカのレストラン「オスタリア・デル・ヴィーコロ」のアントニーノに、どこか近辺で面白いワイナリーはないか?と聞いたら、最近出来たばかりの素晴らしく大きなワイナリーがあるけれど、と教えてく… 続きを読む
シチリア新世代ワイナリー、躍進の聖地を訪ねる
1995年設立後、またたくまにハイクォリティ・ワイナリーの座を獲得した「プラネタ」。それまでシチリアはごく限られたワイナリーを除いては、アルコール度数が高く、よそのワインと混醸するためのワインか単に消費する… 続きを読む
アラブの雰囲気漂うシャッカの路地裏で、じっとお客の反応を伺う主人
アグリジェント近辺に滞在中ならば、一度は行くであろうレストランがシャッカにある「オスタリア・デル・ヴィーコロ」。1985年開店の当時としてはワインと洗練の料理を謳った先進的なレストランで… 続きを読む
辿り着いて見たものは・・・猟師の館のディープな家庭料理
というわけで、再びまた振り出しに戻る。どこで食べたらいいのだろうか。こうなったらアグリジェントから出るしかない、とガイドブックを繰ってみる。オステリエ・ディ・イタリアには、アグリジェントから12キ… 続きを読む
遺跡に興味がある人ならば一度は聞いたことがあるのがアグリジェントだろう。シチリアの三大神殿、アグリジェント、セリヌンテ、セジェスタ、これらを巡るツアーがまずはシチリア観光の一つの目玉である。というか、過去、シチリアを訪れる一番大きな目的であったといっ… 続きを読む
闇夜に浮かび上がるバロック、それはまるで舞台景色
古代ギリシャ時代に栄え、中世にはオルティージャ島だけに規模が縮小し、そして今は周囲にも無秩序に発展して大きな都市となったシラクーサ。この街は、細道が迷路のように入り組んだオルティージャと、本土にあるネア… 続きを読む
秘密のマグロ加工場発見!!ひなびた倉庫の中は珍味山積み
カポ・パッセロから7.5キロ海岸沿いに北上してマルツァメーミへ立ち寄る。これといって何があるわけではない、近年は夏の海辺のリゾートとして少しずつ人で賑わうようになった街である。しかし、ここには六十… 続きを読む
シチリア農業の成功の印パキーノからヨーロッパ最南端の街へ
パキーノという地名を、パキーノがどこにあるかは知らなくても聞いたことがある人は多いと思う。パキーノのポモドリーノ(ミニトマト)は世界各地、日本にまで輸出されていて、その美味しさで聞こえているから… 続きを読む