ボッリート・ミストの真髄 トラットリア・ビアンカ@モデナ
ボッリートミストとは牛や鶏、豚などさまざまな肉をブロードで茹で、少量づつ切り分けて食べる冬のご馳走で、特にピエモンテ州とボローニャ以西エミリア地方が名高い。まだ春には少々遠い冬のモデナで訪れた「トラットリア・ビアンカ Trattoria Bianca」は… 続きを読む
ボッリートミストとは牛や鶏、豚などさまざまな肉をブロードで茹で、少量づつ切り分けて食べる冬のご馳走で、特にピエモンテ州とボローニャ以西エミリア地方が名高い。まだ春には少々遠い冬のモデナで訪れた「トラットリア・ビアンカ Trattoria Bianca」は… 続きを読む
パルマ郊外の街道筋にある「トリ・シオケットゥ Tri Siochett」は古き良き田舎のオステリアそのものだ。オープンしたのは16年前というから実はそれほど古くはないのだが、店に漂う空気感はずっと以前から街道筋を行き交う旅人たちを迎えてきた料理旅館、そん… 続きを読む
2019年3月10日、フィレンツェで行われたフードイベント「テイスト」会場は立ち見も出るほどの超満員。この日はミシュラン3つ星、世界ベストレストラン50第1位など、いまや押しも押されもせぬイタリ… 続きを読む
ガンベロ・ロッソの3本エビ「トレ・ガンベリ」といえば郷土料理を高いレベルで提供する意識の高いトラットリアに与えられる名誉ある賞で、ミシュラン3つ星に相当、とまではいわないまでもイタリア国内最高峰のトラットリアが選ばれている。2019年度版のガンベロ・… 続きを読む
パルマの北約10km位置する「リストランテ・アル・ヴェデル」Ristorante Al Vedelは、クラテッロ生産者「ポデーレ・カダッサ」Podere Cadassaが経営する高級リストランテだ。ベルゴンツィ家が代々経営する「ポデーレ・カダッサ」は、ポ… 続きを読む
ローマの「国立パスタ博物館」が改装のためクローズしてからもうどれぐらい経つだろうか。その間何度も「間も無くリニュールオープン」という噂が浮かんでは消えていった。旧ベルルスコーニ政権が文化事業関連の予算を大幅に削減したこともあり、とうとう再びパスタ博物… 続きを読む
ミシュラン3つ星、2018年度世界ベストレストラン50第1位など数々のタイトルを持つ現代イタリア料理界のトップ・オブ・トップ、マッシモ・ボットゥーラの貴重なレシピ本「Vieni in Italia con me」。これは料理書というよりもボットゥーラの世界観… 続きを読む
来たる2018年9月29日(土)と30日(日)の2日間、パルミジャーノ・レッジャーノ チーズ協会(CFPR:イタリア、レッジョ・エミリア市)は50か所以上のパルミジャーノ・レッジャーノのチーズ工房を一般公開します。参加者は予約なしで自由に工房を訪れ、9
2017年11月15日、EATALYの最新形態であるFICO(フィーコ)がボローニャ郊外に誕生した。EATALYは2004年にオスカー・ファリネッティがトリノで始めた総合的フード・マーケットだが、わずか15年の間にトリノはじめミラノ、フィレンツェなど… 続きを読む
パルミジャーノ・レッジャーノ協会から届いた一通のメールには「パルミジャーノ・レッジャーノ協会が乳牛を不当に扱っている」主張する動物福祉団体に対する反論が書かれていた。チーズ作りの現状と課題、その全文を掲載する。
パルミジャーノ・レッジャーノ チーズ協会(… 続きを読む