Luccaにて
ある土曜の朝、正確には10月9日、トスカーナの小さな世界遺産都市ルッカへ。ここのところイタリア料理原理主義都市として内外にその名を轟かせている町でもあります。というのも以前このブログでも取り上げましたがルッカ市は市内に今後イタリア料理以外… 続きを読む
話はちょいと(といっても約10日間ほど)遡りますが、日本からフィレンツェに帰って来てまず行くのが例によってヴィナイーノ。久しぶりに会って一瞬名前を思い出せなかったミレッラがスマートになっててちょっとびっくり。さては結構絞ったな。まずは「い… 続きを読む
約4週間ぶりにフィレンツェの自宅に戻り、たまりにたまった郵便を整理しているとEspresso2011発表会のインビが。早速開けてみるとプレゼンテーションは明後日、しかも会場はフィレンツェのサン・ロレンツォ中央市場とある。知らない方のために言うと、Es… 続きを読む
2010年8月某日
Donnabenci@Firenze
Via dei Benciにエノテカ・レストランが出来たと聞き、ちらりとのぞいてみるとスタッフの女性陣が「のぞいていけば」というので昼時にもかかわらず邪魔させてもらってついで地下のカンティーナも見せて… 続きを読む
フィレンツェに来たばかりの頃、何度か通ったトラットリア。通ううちに料理人と言葉を交わすようになり、そしていつしか「日本に帰ったら人に渡してもらいたいものがある」とこともあろうか木箱入りマグナムボトルを託されたりして(あれは大変だった...でも、機内持… 続きを読む
4 LeoniやIl Magazzino、それになんてことはないのにいつも夕方は人だかりしているバールがあるPiazza della Passera。そこに最近また新たに二つの店がオープン。一つはジェラテリア(フルーツ系フレーバーが美味しい)で、もう一つがこ… 続きを読む
2010年7月某日 Buca dell’Orafo@Firenze
例の料理教室もあり、日本に戻る大食いKちゃんの壮行会はブカ。アンチョヴィ&バター・トースト、花ズッキーニのフリットを前菜に続いてウサギのラグーのスパゲッティ。こちら私の最近の… 続きを読む
PK子さんに教えてもらい、涼しくなったら行ってみようと思っていたスタジアム傍のピッツェリアをようやく訪問。遠くからでもそれとわかる激しい紫の印、果たして店内では紫の巨大なふろしき状のバンディエラが出迎え、ふらりと入ってくるうら若き女性客の… 続きを読む
Via Ghibellinaのどん詰まり、もう少しでフィレンツェ外周通りというぎりぎり旧市街内にあったリストランテOra d’Aria。最初はAkaiaという魚料理店でしたが、1年後くらいに経営が替わり、シェフ、マルコ・スタービレによるクチー… 続きを読む
本日、撮影ロケハンで訪れたトスカーナ某所のオリーヴ畑にある農家。納屋には古道具満載。うさぎ小屋にはまるまる太ったウサギが二匹、さらに鶏小屋には鶏が多数、裏には野菜畑も。必要なものは自分たちで作る、という田園の生活スタイルです。庭から見えるのは谷一面に… 続きを読む