京都、紅葉のイタリア料理店 THE SODOH
京都の清水寺から江戸時代そのままのような三年坂、そして二年坂をおりてゆくと維新の道に突き当たる。ここには中岡慎太郎はじめ維新の志士たち計549人が眠っており、正面には豊臣秀吉の冥福を祈願し、北政所が1606年に創建した高台寺がある。まるで歴史絵巻を紐… 続きを読む
京都の清水寺から江戸時代そのままのような三年坂、そして二年坂をおりてゆくと維新の道に突き当たる。ここには中岡慎太郎はじめ維新の志士たち計549人が眠っており、正面には豊臣秀吉の冥福を祈願し、北政所が1606年に創建した高台寺がある。まるで歴史絵巻を紐… 続きを読む
高田馬場にあるトラットリア「ダイ・パエザーニ」は日本で唯一のアブルッツォ料理店だ。オーナーのジュゼッペ・サバティーノは1958年生まれの生粋のアブルッツォ人。サラミ職人だった祖父の影響を受けて7才から仕事を始めサラミ作りにも慣れ親しむ。その後故郷を離… 続きを読む
ワイナリー「カサールタウレロ Casal Thaurelo」の起源は1500年代に遡る。テーラモ県、アドリア海に近い内陸部の地元貴族だったタウレロ Thaurelo家は時の神聖ローマ皇帝、ハプスブルク家のカルロ5世がアブルッツォに逗留した際、正式に領地を認… 続きを読む
広島市中心部、原爆ドームからも歩いて5分ほどの距離に広島最古のイタリア料理店のひとつ「アル・マンドリーノ Al Mandolino」がある。創業は1978年、その間何度か店名は変わったが常にこの場所には広島市民に馴染み深いイタリア料理店があった。昨年創業… 続きを読む
2019年12月3日、世界38ケ国138のファイン・ダイニング・レストランが参加して行われた世界的ガストロノミー・イベントが「ジェリナス! シャッフル・ステイ・イン・ツアー Gelinaz! Shuffle stai in tour」だ。これは参加した各シェフが… 続きを読む
去る2019年11月18日、六本木のグランド・ハイアット東京にて招待客限定のスペシャル・ディナーが行われた。ゲスト・シェフはイタリアが誇るベルガモの三つ星「ダ・ヴィットリオ Da Vittorio」のエグゼクティヴ・シェフ「キッコ」ことエンリコ・チェレア… 続きを読む
「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」シェフ、エツィオ・サンティンは、1980年代には故グアルティエロ・マルケージとともに「ヌオーヴァ・クチーナ・イタリアーナ」の礎を築き、1990年度版ミシュランでマルケージに次いでイタリア史上2人目となる3つ星を… 続きを読む
この写真に見覚えがある方はいるだろうか?そう、80歳を迎える今年も「銀座サバティーニ」でサービスに従事する超ベテラン、プリモ・トンバ氏だ。「銀座サバティーニ」は本家フィレンツェ「サバティーニ」東京店として、日本のイタリア料理ブームに先立つ1981年に… 続きを読む
古い旅の記録を読み直してみたら、弘前の「オステリア・ダ・サスィーノ」に行くのは2007年以来12年ぶりだった。ササくんこと笹森通彰シェフとはじめて会ったのは、彼がカターニアの「イル・クチニエレ」でカルメロ・キアラモンテと働いていた2002年12月。カ… 続きを読む
ヴィーガン、とは1944年イギリスに設立されたヴィーガン協会によって作られた言葉だ。肉や魚の摂取しない菜食主義=ヴェジタリアンとは異なり、ヴィーガン主義=ヴィーガニズムは「人間とは動物を搾取せずに生きるべき」という教義に基づく。ヴィーガンの中でも極力… 続きを読む