来日記念ジョルジョ・ピンキオーリ独占インタビュー
GIORGIO PINCHIORRI ジョルジョ・ピンキオーリ 1943年モデナ近郊の農家生まれ。5才の時、大雪で生家のブドウ農園は大打撃を受けるが子供の頃からワイン作りを目指す。少年時代に母と共にフィレンツェに移り、ホテル学校でサービスマンとしても勉強を… 続きを読む
GIORGIO PINCHIORRI ジョルジョ・ピンキオーリ 1943年モデナ近郊の農家生まれ。5才の時、大雪で生家のブドウ農園は大打撃を受けるが子供の頃からワイン作りを目指す。少年時代に母と共にフィレンツェに移り、ホテル学校でサービスマンとしても勉強を… 続きを読む
「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」はグアルティエロ・マルケージに続き、1990年にイタリア史上2番目の3つ星に輝いた名店である。シェフ、エツィオ・サンティンは1976年にミラノ郊外カシネッタ・ディ・ルガニャーノの橋のたもとの古い料理旅館を買取り… 続きを読む
「Alter Ego アルテレーゴ」とはラテン語で「もうひとつの人格」という意味だが、イタリア料理の世界においては、今年2月神保町にOPENした徳吉洋二シェフの「分身」つまり、ミラノの一つ星「TOKUYOSHI」の東京店のこと。ミラノ「TOKUYOSHI… 続きを読む
過日、パスタ・マンチーニのイベント「トレッビアトゥーラ」に参加した際、フィレンツェの3つ星「エノテカ・ピンキオーリ」シェフ、リッカルド・モンコと話をした。「名古屋のエノテカ・ピンキオーリが一つ星をとったの知ってるか?」というのでそのニュースはすでに知… 続きを読む
昨年末をもってそれまでのシェフ、ジュゼッペ・モラーロがイタリアに帰国。現在故郷ナポリで開店準備中だが、新シェフに就任したカルミネ・アマランテの料理も一度試したいと思っていた。ここのところ日本帰国時には毎回一度は「ハインツ・ベック」を訪れているが今回は… 続きを読む
昨年3月、東京ミッドタウン日比谷OPENともに誕生したのがサローネ・グループの最新店「サローネ・トウキョウ」だ。同店にはサローネ・グループの精鋭中の精鋭ともいえる樋口敬洋、永島義国、高見博史3シェフが揃った豪華なトロイカ体制で臨んでおり、いかにこの「… 続きを読む
2019年7月31日、日本初となるフランチャコルタのみを扱うワインバー「フランチャコルタ・バー」が「阪急メンズ東京」にOPENした。日本では近年その存在感を増し続けているフランチャコルタだが、今回はファッションやカルチャーの起点となりうる新しいスタイ… 続きを読む
東京のイタリア料理店について語るとき「**州料理の店」「@@地方料理の店」というような表現を耳にすることがよくある。例えばトスカーナ、シチリア、ピエモンテ、そうした土地に長く暮らしたシェフが日本で店を開くと、強い郷土愛を前面に押し出したイタリア料理店… 続きを読む
成澤由浩シェフの「NARISAWA」から徒歩3分の距離にあるBEES BAR by NARISAWAは成澤シェフがプロデュースする、外苑前にひっそりと佇むバー。イノベーティヴ里山キュイジーヌを標榜する成澤シェフだが、このバーのコンセプトは「里山バー」。店内… 続きを読む
去る2018年11月21日、ミシュラン東京2019年度版の発表会が行われたが「会場、日時など事前告知はお控えください」という通達の元、限られたメディアのみが出席を許されるクローズドな発表会だった。午後からの受賞パーティには時間的に出席できず、出席した… 続きを読む