5 e Cinque@Firenze
4 LeoniやIl Magazzino、それになんてことはないのにいつも夕方は人だかりしているバールがあるPiazza della Passera。そこに最近また新たに二つの店がオープン。一つはジェラテリア(フルーツ系フレーバーが美味しい)で、もう一つがこ… 続きを読む
4 LeoniやIl Magazzino、それになんてことはないのにいつも夕方は人だかりしているバールがあるPiazza della Passera。そこに最近また新たに二つの店がオープン。一つはジェラテリア(フルーツ系フレーバーが美味しい)で、もう一つがこ… 続きを読む
東京のホテルで、中国で国賓をもてなす彼の地の料理人を招き、東京に観光でやってくる中国人旅行者に”宮廷料理”を提供するサービスを開始すると喧伝していました。一方で日本政府は中国に日本の観光業者が参入できるよう要請しているそうですが、果たしてどこまで理解… 続きを読む
長らく噂の域を出なかったガルガ@FIRENZEの日本進出が現実となりました。場所はというと2010年9月11日にリニューアル・オープンする銀座三越11Fのレストラン・フロア。一部業界の方には「銀座三越リニューアルのプレス・リリースにガルガの名前が無い… 続きを読む
オーストリアの名物料理は何か?と問われて、パラチンケン、バウエルン・プファンドル、あるいはフィアカー・グーラッシュなどど答えたら相当な変わり者で、大抵は十中八九「ウインナー・シュニッツェル」と答えるでありましょう。このウインナー・シュニッツェルとはご… 続きを読む
一昨日よりオーストリアはチロル地方の中心地インスブルックに来ております。フィレンツェを朝早く出て500km爆走。途中トレンティーノ・アルト・アディジェ地方のブレッサノーネでランチ休憩をはさみ、夕方早い時間にはブレンネロ峠&オーストリア国境… 続きを読む
2010年7月某日 Buca dell’Orafo@Firenze
例の料理教室もあり、日本に戻る大食いKちゃんの壮行会はブカ。アンチョヴィ&バター・トースト、花ズッキーニのフリットを前菜に続いてウサギのラグーのスパゲッティ。こちら私の最近の… 続きを読む
PK子さんに教えてもらい、涼しくなったら行ってみようと思っていたスタジアム傍のピッツェリアをようやく訪問。遠くからでもそれとわかる激しい紫の印、果たして店内では紫の巨大なふろしき状のバンディエラが出迎え、ふらりと入ってくるうら若き女性客の… 続きを読む
Via Ghibellinaのどん詰まり、もう少しでフィレンツェ外周通りというぎりぎり旧市街内にあったリストランテOra d’Aria。最初はAkaiaという魚料理店でしたが、1年後くらいに経営が替わり、シェフ、マルコ・スタービレによるクチー… 続きを読む
本日、撮影ロケハンで訪れたトスカーナ某所のオリーヴ畑にある農家。納屋には古道具満載。うさぎ小屋にはまるまる太ったウサギが二匹、さらに鶏小屋には鶏が多数、裏には野菜畑も。必要なものは自分たちで作る、という田園の生活スタイルです。庭から見えるのは谷一面に… 続きを読む