Baden-Baden
シュトゥットガルトからSバーンやらドイッチェ・バーンやらバスやらタクシーやら歩きやら、ありとあらゆる交通手段を使って雨降る山奥、ホーエンツォレルン城へ。もう6月だというのにシュヴァルツヴァルトの雨は晩秋のように寒い。素早く下山して再びシュ… 続きを読む
シュトゥットガルトからSバーンやらドイッチェ・バーンやらバスやらタクシーやら歩きやら、ありとあらゆる交通手段を使って雨降る山奥、ホーエンツォレルン城へ。もう6月だというのにシュヴァルツヴァルトの雨は晩秋のように寒い。素早く下山して再びシュ… 続きを読む
マルケからドイツ・シュトゥットガルト&ミュンヘンへ。家具メーカーの工場取材で久しぶりのジャーマニー訪問。4年前にシュトゥットガルトへ行った時は、空き時間に●ルセデスのミュージアムに出かけ、中国のかたがたが争うようにお土産を買い漁るのに気圧された記憶の… 続きを読む
5/24フィレンツェを朝イチで出発、ローマで飛行機を乗り継いで10時30にはバーリに。某ワイナリー訪問のあと、昼はムルジェ高原にあるマッセリア・レストランへ。
Barbera@Minervino Murge(BA)
Ricotta fresca、Frittu… 続きを読む
2007年5月14日(月)
La Terazza/Hotel Splendido@Portofino(GE)
ポルトフィーノ屈指の名門ホテル・スプレンディドのメイン・ダイニング。Antipasto del mare、Trenette al Pesto。ジャガイモもサ… 続きを読む
旦那は日がな一日太陽に焼かれながら魚を追い、母ちゃんはそんな旦那の帰りを待ち焦がれて湯を沸かし、パスタの準備をする。チンクエテッレの美味とは、そんな汗水垂らして働く男たちの手によって生み出されていることを私たちは忘れてはいけない。苦労と引き換えに手に… 続きを読む
今ポルトフィーノの老舗ホテルSに滞在中。港に夕焼けが忍び寄る頃、民家やホテルにも灯りがともりはじめ世界遺産都市は一日で最もドラマチックな時間帯を迎える。BGMは悲しくも美しいプッチーニの「マノン・レスコー前奏曲」なんかどうでしょう。MASA… 続きを読む
今年の11月にいよいよミシュランガイド東京版が出版される。さて、どんな仕上がりでどんな方向に向かっていくのか、それは出てからのお楽しみ。一方、イタリア版は東京版に先駆けること50年。昨年11月出版の今年版は正真正銘50周年を迎え、1957年版の復刻版… 続きを読む
キャンティ・クラシコ協会が母体となって開催する、イタリアのDOP(原産地呼称保護)オリーブオイル試飲会に参加。今年で三度目となる本会は生産者とジャーナリストに向けた非公開のもので、そのせいかいつもかなり地味目である。今回のテーマは、「DOP、その認知… 続きを読む
先日、十●年ぶりにマドリッドのサンチャゴ・ベルナベウに行って来ました。といっても取材の途中タクシーを停めて数分眺めただけですが。当時巨大なスタジアムを訪れた時は案内嬢に100ペセタ渡して席まで案内してもらい、石のベンチに腰かけてレアル・マドリッドVs… 続きを読む
新刊「イタリア縦断、鉄道の旅」(角川書店)が5月9日、全国一斉発売になります。
北はドロミティ、トリノ、東はヴェネツィア、西はヴェンティミッリア、南はシチリアのシラクーサまで全て鉄道を乗り継いでイタリア全土を駆け巡った旅の記録です。ローカル列車に揺られ… 続きを読む