パスティッチェリア界の泰斗イジニオ・マッサーリの新店、フィレンツェにオープン

食の総合メディア、ガンベロ・ロッソは毎年さまざまなグルメガイドを刊行している。その一つ、パスティッチェリア・ガイド「Pasticceri&Pasticcerie」では100点満点で90点以上と評価されたパスティッチェリアにトレ・トルテ(ケーキ… 続きを読む

“パネットーネ・アルコリコ”の新顔、クラフト・ジンを使ったパネットーネ

パネットーネはレーズンとオレンジピールのトラディショナルの他に、洋梨とチョコレートなどのすでにクラシックとして定着したバリエーション、そして特にアルティジャナーレ分野で作り手のファンタジーや技術が表現されるコンテンポラリーと、大きく三つに分けることが… 続きを読む

トスカーナ&バジリカータ、そしてミクソロジー。ワインを超えたペアリングを追求するリストランテ「Gunè」

カクテルの国アメリカでは、レストランでカクテルとともに食事をするのは珍しいことではない。しかし、ワインの国イタリアでは考えられなかった。ごく一部のレストラン、例えば外国人客の比率の高いミシュランで三ツ星の評価を受けているような店を除いては。ところがこ… 続きを読む

西麻布の隠れ家ワインバーVINODA

西麻布のワインバーVINODAヴィノダは、元麻布十番ケ・パッキアのソムリエ小田誠氏が2021年11月にOPEN。自らワインをセレクトし、サーブし、さらに料理も作るという小田ファンにはたまらない店だ。ケ・パッキア時代から、その素早い動きでスーパーソムリ… 続きを読む

ホリデーシーズン真っ盛り、フェンディ カフェ バイ アニヴェルセルは2022年1月10日までの限定OPEN

毎年冬のホリデーシーズン恒例、「アニヴェルセルカフェ 表参道」とイタリアン・ラグジュアリー・ブランド「FENDI フェンディ」によるコラボレーション「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル FENDI CAFFE BY ANNIVERSAIRE」が今年も好評OPEN… 続きを読む

フィレンツェに“クルディスタ”のパスティッチェリア・カフェが登場

Raw food(ローフード)なる言葉がイタリアでも聞かれるようになって久しい。ベジタリアンからビーガンへ、そして素材を非加熱(加熱しても極低温)調理して一皿に仕立てるローフードへと、健康や倫理に基づいた食事概念は少しずつだが着実に広まっている。また持… 続きを読む

テロワールの違いを如実に表現、ノン・ドザージュのフランチャコルタを味わう@Il Ristorante Luca Fantin, Bulgari Ginza Tokyo

 

1995年、瓶内二次発酵ワインとしてイタリアで初めてDOCG(統制保証原産地呼称)の認定を受けたフランチャコルタは着実に成長を続け、今やイタリアを代表するプレミアム・スパークリングワインとして揺るぎない地位を確立している。品質向上はもちろ… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る