ロマーノ・レヴィ追想録
過日ピエモンテを訪れたとき、バローロ城手前にあるワイン・オープナー博物館をのぞいたら充実したロマーノ・レヴィのグラッパ・コレクションにびっくりしたことがあった。2008年にこの世を去った天使のグラッパ・メーカー、ロマーノ・レヴィとは一度だけ彼の家で会… 続きを読む
過日ピエモンテを訪れたとき、バローロ城手前にあるワイン・オープナー博物館をのぞいたら充実したロマーノ・レヴィのグラッパ・コレクションにびっくりしたことがあった。2008年にこの世を去った天使のグラッパ・メーカー、ロマーノ・レヴィとは一度だけ彼の家で会… 続きを読む
去る6月6日、アルバのPalazzo Banca d’Alba(アルバ銀行会館)で行われた第一回目FWD food, wine & design開会記者会見で、テヌータ・カレッタのオーナー、フランコ・ミロッリオはこう語った。「経済危機のなか、イタリアはm… 続きを読む
フィレンツェは、キャンティ・クラシコ協会のオーガナイズによるワイン関係のイベントが多い。プロ向けのアンテ・プリマ(試飲会)もあるが、同時に一般人向けのイベントにも熱心で無料試飲を柱としたさまざまな催し物が開催される。しかしそのなかには、これはちょっと… 続きを読む
アルバ近郊のブラといえばスローフード運動協会発祥の地であり、スローフード本部、出版部などがある小さな町。そのスローフード本部内にあるBoccondivinoボッコンディヴィーノは、料理関係者ならば一度は訪れたことがあると思うが、スローフードの聖地にし… 続きを読む
2014年6月5日〜6月9日までピエモンテ州アルバでFood Wine Design Weekが開催されます。これは文字通りワインと料理をデザインという観点から考える新しい試み。日本からはCCCがベルトーネ・デザインとのコラボで全面的に参加します。他に参加… 続きを読む
この秋2度目の訪問となるトリノの老舗中の老舗「リストランテ・デル・カンビオ」。創業1757年の老舗中の老舗でその歴史について書くと長くなるのでご興味のある方は「イタリアの老舗料理店」を秋の夜長、ワイン片手にごゆっくりとお読み下さい。原オーナーのTHI… 続きを読む
某日、Orta San Giulioの二つ星Villa Crespiで取材昼食。メートル・ドテルのPaolo君に当初「7皿をご用意しています」と言われ、日本人の胃袋は小さいし、その後も仕事があるからと「4皿で」とお願いするも「じゃ、5皿で」と押され気味。と… 続きを読む
告知が遅くなりましたが、Slow Food協会からのプレス・リリースによると明日4月19日、ピエモンテにあるUniversita di Scienze GastronomicheのPollenzo校&Colorno校が一般にも開放されるオープン・スクールが行… 続きを読む