8月といえば、Vinaino
人も車も激減して静かなフィレンツェ。夜中に騒ぐ若者もいないし、今年はいつにもまして涼しいし、これで明け方の清掃車さえ来なければ、これ以上快適な夏はありません。猛暑にあえぐニッポンには申し訳ないけれど。
人がいないから開けるんだ、と7月に休んで8月は営業… 続きを読む
人も車も激減して静かなフィレンツェ。夜中に騒ぐ若者もいないし、今年はいつにもまして涼しいし、これで明け方の清掃車さえ来なければ、これ以上快適な夏はありません。猛暑にあえぐニッポンには申し訳ないけれど。
人がいないから開けるんだ、と7月に休んで8月は営業… 続きを読む
久しぶりのサンタゴスティーノ。ここのところ、どの店も景気がよくて満杯、予約してなければおとといこい、みたいな状況で、ここもやばいかなーと思いつつ飛び込み入店、幸い、席確保。腹ペコにつき、とりあえず、頼むもの全部一緒に持って来て!というオーダーもここは… 続きを読む
トップページが「店主口上」、そして「偏愛の心得五箇条」と、常ならざるサイトを突如アップした六本木「リストランテ・アモーレ」。PCが普通に筆記具となっているこの時代に筆でタイトル、ペンで文章を綴り、ワンクリックでメールを送る時代に一筆啓上と手紙をしたた… 続きを読む
イタリア料理に本気で取り組みたいと思う、若手料理人を探しています。
探しているのは、鎌倉のエノガストロノミアOltrevino。ソムリエであり、料理人である古澤一記さんと、イタリアのアンティークを商う千恵さん夫妻のお店です。すでにご存知のかたも多いと思… 続きを読む
春からこっち、フィレンツェでごはん食べること少なくない?と頭で思うより先に、体が欲してしまうのが、こちら。他の店のは我慢できてもここのはそうはまいりません。なんてことはないのにアディクトさせる何かがあるのです。
本日は、いつもの野菜の焼き漬け盛り合わせ… 続きを読む
明日はイースターサンデー。今年の復活祭は日本で過ごします。移動祝日のイースターですが、今年はなぜこのタイミングなんだろうと考えたりしています。暦本来とはまた違った意味での復活を考える日にしたい、と密かに思っています。これまでは「今、できること」でした… 続きを読む
先週末より日本に戻っております。このような時期に帰ってこなくてもよかったのに...とも言われましたが、危うきに近寄らず、というのも事情によりけり、今回は怖がっていてはなにもできない、というケース。少なくとも大人は逃げてはいけないと思うのです。
地球の反… 続きを読む
今回の南米旅は、イタリアからの直行便がほとんどないため、イベリア航空を利用してのマドリード経由。どうせならばと往復ともにストップオーバーして、久しぶりのスペイン・セルベセリア飯を堪能。ほんとうはバルセロナのほうが好きなんですが、マドリードも内陸のわり… 続きを読む
原発問題は日を追うごとに深く日本を傷つけ、長きに渡る戦いへの覚悟を迫り、遠く彼方にいる日本人にとっても、辛く、覇気を奪われるものにほかなりません。一日でも早い解決と、被災地復興に向けた前向きな歩みに集中できることを祈るのみであります。キリキリと胸締め… 続きを読む