マッシモ・ボットゥーラのレシピを識る
ミシュラン3つ星、2018年度世界ベストレストラン50第1位など数々のタイトルを持つ現代イタリア料理界のトップ・オブ・トップ、マッシモ・ボットゥーラの貴重なレシピ本「Vieni in Italia con me」。これは料理書というよりもボットゥーラの世界観… 続きを読む
ミシュラン3つ星、2018年度世界ベストレストラン50第1位など数々のタイトルを持つ現代イタリア料理界のトップ・オブ・トップ、マッシモ・ボットゥーラの貴重なレシピ本「Vieni in Italia con me」。これは料理書というよりもボットゥーラの世界観… 続きを読む
来たる2018年11月1日(木)、2日(金)大手町「アマン東京」のメインダイニング「アルヴァ Arva」総料理長平木正和と、トレントDOCのスプマンテ・メーカー「Ferrari フェラーリ」直営のミシュラン2つ星「ロカンダ・マルゴン」シェフ、アルフィオ・… 続きを読む
2017年12月26日、ヌオヴァ・クチーナ・イタリアーナの創設者であり現代イタリア料理の父、グアルティエロ・マルケージが87才で亡くなったことはまだ記憶に新しい。2017年9月発売の「グランデ・リチェッタリオ Il Grande Ricettario」はイ… 続きを読む
毎年恒例、日本イタリア料理協会主催のアッチ・グスト ACCI GUSTOに今年はローマの3つ星シェフ、ハインツ・ベックがスペシャル・ゲストとして登場。その料理技術をデモンストレーション形式で披露する予定だ。昨年来日した際、SAPORITAにも登場したドイ… 続きを読む
来たる2018年9月29日(土)と30日(日)の2日間、パルミジャーノ・レッジャーノ チーズ協会(CFPR:イタリア、レッジョ・エミリア市)は50か所以上のパルミジャーノ・レッジャーノのチーズ工房を一般公開します。参加者は予約なしで自由に工房を訪れ、9
Bistecca alla fiorentina ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ、通称ビステッカは15世紀メディチ家の祝祭的饗宴料理に端を発し、2001年には狂牛病問題で一度禁止されながらも見事に復活、文字通りフィレンツェ人の魂のよりどころとなって… 続きを読む
Vissuto 「ヴィッスート」というイタリア語がある。これはVivere「ヴィーヴェレ=生きる」の過去分詞で伊和中辞典(小学館)によれば「経験豊かな、酸いも甘いもかみ分けた」とあるように形容詞的に使用される。人間にあてはめるならさまざまな経験をして成… 続きを読む
Food&Artにおけるメインテーマである食とアートの融合、において世界各地から集まるシェフたち同様に重要なのがアートの側面だ。実業家グスタフ・アドルフ・セラキウスが遺したコレクションは、セラキウス家がマナーハウスとして利用していた旧館内に保… 続きを読む
この度、フィレンツェ市議会で「立ち食い」を禁止する条例が可決された。とはいえ、これは一定の地域内のみ有効な条例で、正確には以下のゾーンが該当する。
“Via dei Neri, Piazzale degli Uffizi, Piazza del Grano … 続きを読む
しばらくクローズしていた銀座サバティーニが10月にリニューアル・オープンするとの話を耳にした。温故知新の東京イタリア料理史でいうならば西麻布にあったチブレオと並んで、いや歴史的にも格的にもサバティーニのほうがやはり上だろう。フィレンツェ・レストラン史… 続きを読む