シチリア美食の王国へ32 ダ・ヴィットリオ@メンフィ(無料公開)

アグリジェント県のお食べ大賞はここだ。南西シチリア最強のトラットリア

ワイナリー巡りもいいけれど、飲むだけではお腹が満たされないし、パニーノをかじって空腹を満たすというのも寂しい話だ。というわけで、サンブーカ・ディ・シチリアやメンフィのワイナリー巡りの… 続きを読む

シチリア美食の王国へ31 躍進するシチリアのワイナリー

伝統的領主の館を美しく再現、大資本投下型シチリア最新ワイナリー

シャッカのレストラン「オスタリア・デル・ヴィーコロ」のアントニーノに、どこか近辺で面白いワイナリーはないか?と聞いたら、最近出来たばかりの素晴らしく大きなワイナリーがあるけれど、と教えてく… 続きを読む

シチリア美食の王国へ30 プラネタ@メンフィ

シチリア新世代ワイナリー、躍進の聖地を訪ねる

1995年設立後、またたくまにハイクォリティ・ワイナリーの座を獲得した「プラネタ」。それまでシチリアはごく限られたワイナリーを除いては、アルコール度数が高く、よそのワインと混醸するためのワインか単に消費する… 続きを読む

シチリア美食の王国へ29 オスタリア・デル・ヴィーコロ@シャッカ

アラブの雰囲気漂うシャッカの路地裏で、じっとお客の反応を伺う主人

アグリジェント近辺に滞在中ならば、一度は行くであろうレストランがシャッカにある「オスタリア・デル・ヴィーコロ」。1985年開店の当時としてはワインと洗練の料理を謳った先進的なレストランで… 続きを読む

シチリア美食の王国へ28 絶滅の危機?カステルヴェトラーノの“黒いパン

古代ローマ時代にはその帝国の穀倉とまで言われたシチリア。小麦から作られるパスタは一説によるとシチリアが発祥らしいが、その真偽はさておき、シチリアで食べるパンはとても美味しいというのは紛れもない事実だと思う。イタリアのパンの種類は250とも300とも言… 続きを読む

シチリア美食の王国へ27 オステリア・デル・カッチャトーレ@カストロフィリッポ

辿り着いて見たものは・・・猟師の館のディープな家庭料理

というわけで、再びまた振り出しに戻る。どこで食べたらいいのだろうか。こうなったらアグリジェントから出るしかない、とガイドブックを繰ってみる。オステリエ・ディ・イタリアには、アグリジェントから12キ… 続きを読む

シチリア美食の王国へ26 神殿パラダイス・アグリジェントから始めよう

遺跡に興味がある人ならば一度は聞いたことがあるのがアグリジェントだろう。シチリアの三大神殿、アグリジェント、セリヌンテ、セジェスタ、これらを巡るツアーがまずはシチリア観光の一つの目玉である。というか、過去、シチリアを訪れる一番大きな目的であったといっ… 続きを読む

シチリア美食の王国へ25 ドン・カミッロ@シラクーサ

闇夜に浮かび上がるバロック、それはまるで舞台景色

古代ギリシャ時代に栄え、中世にはオルティージャ島だけに規模が縮小し、そして今は周囲にも無秩序に発展して大きな都市となったシラクーサ。この街は、細道が迷路のように入り組んだオルティージャと、本土にあるネア… 続きを読む

シチリア美食の王国へ24 マグロ加工場アデルフィオ@マルツァメーミ

秘密のマグロ加工場発見!!ひなびた倉庫の中は珍味山積み

カポ・パッセロから7.5キロ海岸沿いに北上してマルツァメーミへ立ち寄る。これといって何があるわけではない、近年は夏の海辺のリゾートとして少しずつ人で賑わうようになった街である。しかし、ここには六十… 続きを読む

シチリア美食の王国へ23 ラ・ボッテガ・デル・ヴィーノ@ポルト・パーロ・ディ・カポ・パッセロ

シチリア農業の成功の印パキーノからヨーロッパ最南端の街へ

パキーノという地名を、パキーノがどこにあるかは知らなくても聞いたことがある人は多いと思う。パキーノのポモドリーノ(ミニトマト)は世界各地、日本にまで輸出されていて、その美味しさで聞こえているから… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る