Osteria Al Ponte@VENEZIA

アル・ポンテ、とは橋がある場所という意味である。 その名の通りこのオステリアはまさに橋のたもとにある。 ヴェネツィアの場合オステリアとバーカロはほぼ同音異義語として語られることが多い。よくイタリア料理店のカテゴリーでリストランテ、トラットリア、オステリア… 続きを読む

シチリア美食の王国へ41 イル・フィーコディンディア@レトヤンニ

タオルミーナの隠れた名所は海水浴場の一軒家

タオルミーナに長期滞在する客が海辺近くまで下りてきて食事に行く時、人気があるのが海水浴場レトヤンニにある「フィーコディンディア」だ。このあたりはタオルミーナより物価も安く魚も新鮮、庶民的な界隈なので気兼ねなく… 続きを読む

シチリア美食の王国へ40 カーサ・グルーニョ@タオルミーナ

異才が放つ伝統的シチリア料理の再解釈

カターニアからわずか50km、高速道路を使えば1時間もかからずにタオルミーナの街につける。常春の地であり、エトナの噴煙も届かない景勝地、映画の舞台、高級リジート地と幾つもの顔を持つがこの街で美味しいレストランを探す… 続きを読む

シチリア美食の王国へ39 パトリア@ソリッキアータ

新しく生まれ変わり始めたエトナのワイナリー

エトナ山のワイナリーを一度訪れてみたかった。以前ベナンティの単一品種の赤ワイン「ネレッロ・カプッチョ」を始めて飲んだ時火薬がはじけるような香りに圧倒されたことがある。カメリエーラはこれがエトナ山の溶岩から作ら… 続きを読む

シチリア美食の王国へ38 ウリヴェート@トレカスターニ

地元の人のみぞ知る伝説の料理屋

一方エトナ山南斜面は一大オレンジ生産地であり、カターニアからブロンテへ向こう途中にあるミステルビアンコ、モッタ・サンタナスタシア、パテルノといった街にはオレンジ農家が多く、冬の晴れた日には雪を抱いたエトナ山とオレンジ畑と… 続きを読む

シチリア美食の王国へ37 エトナの自然が育む豊かな食

オレンジ、ワイン、ピスタチオ、エトナの自然が育む豊かな食

カターニアの街を少し離れると風向きと天気に恵まれた日には山頂に雪を頂いたエトナ山がはっきりと見える。標高3323mのエトナ山はアルプス以南で最も高い山で活火山である。エトナ山麓の暮らしはエトナ山… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴは空ですSHOPに戻る